2020年12月26日土曜日

投稿の目次

 

20201226 米大統領選において世紀の犯罪の最中なのに日本人は能天気のままだ

20201214 米国の大統領選後の国を二分している経過が自分に暴露したこと

20201120 2020年はマスコミ・識者のデマゴーグが破綻したエポックだった 

20200524 日本政府が中共と手を切る覚悟をできないのは愚かすぎる

20200303 新型コロナで国民はごく普通に過ごしてよい

20200302 新型コロナで「朝令暮改」は状況によっては適切だ

20200223 日本の新型ウイルス感染症対応の拙さの「戦後日本の構造的必然性」

20200220 今回の新型コロナウイルス感染症についての考え方

20191223 寺子屋教育でも理解できる・憲法改正反対論者は真理を愛していない(3)

20191222 寺子屋教育でも理解できる・憲法改正反対論者は真理を愛していない(2)

20191219 寺子屋教育でも理解できる・憲法改正反対論者は真理を愛していない(1) 

20191205 隣国たちのことより日本がおかしい:中共に利他行為をしてはいけない

20191128 韓国からの「李承晩学堂」講義の発信について

20191128 日韓のGSOMIA破棄の凍結という時点での考察

20191105 日本は朝鮮半島に対して「静かな断交」状態を30年間は続けよう

20190825 韓国は「張り子のトラ」を自覚して「そこそこ」にしておけばよかった

20190815 米国は中国をどう扱ってきたか・中共は「そこそこ」にしておけばよかった

20190814 米国は日本をどう扱ってきたか・日本は「そこそこ」にしておけばよかった

20190515 憲法に「高校の授業料免除」を書き入れようとする愚かさ

20190508  時効制度: これについても法曹界は工夫というものを考えてほしい

20190409 死刑制度:「功利主義」ではなく「けじめ主義」を

20190316 韓国問題から垣間見られる日本の「尊厳や道徳」よりも「金の亡者体質」

20190310 韓国の「戦犯企業」との言い方は許容の限度を越し過ぎている

20190303 韓国とは「断交かそれに準じる対応」からブレないように

20190219 ロシア国には筋を通すべきだが、ロシア人とは仲良し歓迎だ

20190205 国際標準からは、韓国に公式謝罪する事案はなかった

20190131 大東亜戦争は誰が誰に謝罪するべきものだったのか?

20190131 大東亜戦争は誰が誰に謝罪するべきものだったのか?

20190127 多くの在日朝鮮人へ「日本に帰化して今後の祖国として下さい」

20190127 韓国は中国や北朝鮮よりもややこしい国だ(その2)

20190127 韓国は中国や北朝鮮よりもややこしい国だ(その1)

20181221 韓国と日本とどちらの非常識が凄いのか?

20180128  大学教養学部での「言学」の講義内容

米大統領選において世紀の犯罪の最中なのに日本人は能天気のままだ

  今回の米国大統領選におけるディープステイト(DS)と主に民主党との目に余る不正行為の実態を経時的に知って、一般論として、戦後日本人のひどさもさることながら、米国人(一般に、西欧人といえる部分があるようにも思えるが)もそのひどさにインパクトを受けた。

 連邦政府の大統領を決める選挙だというのに、先ず、①州によって選挙の方法論が違ってもよい(連邦国家の米国では、これは「違法」ではないということだ)ということ自体に違和感を覚える。この方法論を憲法に則らない方法で一部の州が今回の選挙の前に変更したことは違法であったという主張をトランプ陣営が行っているのだが(当然の批判だ)、そもそも選挙前にそのような変更をしたのであるから、その時点で州の政界や連邦の政界から阻止への実効行動がなかったようなことも理解に苦しむ。

 次に、②郵送による投票を基本にしたり、投票紙による直接計数ではなく、コンピューター機能を大幅に導入すること自体が、予めトランプ陣営が懸念していたように、「不正が非常にしやすくなる構造」であるはずなので、こういうことも理解に苦しむ。

 そして、③現実的に、「郵送投票紙の本人確認をするな」という一部の州の体制側の指令に至っては、この一件だけで、今回の選挙の正当性はないというのが、現代の普通の知性での判定であるはずだ。そして、中国の企業から送られてきた偽の投票用紙をインプットしたり、有効な投票用紙の一部を捨ててしまったりの事実は、ビデオ録画で誰にでも確認できる状況だし、多くの目撃者が宣誓したうえで証言をしているのである。とにかく、「トランプとバイデンへの投票数の合算が総選挙人数よりも2千万人も多い」という事実だけで不正は明らかだ。

 問題はここからだ。この素人にも判るような証拠を伴った訴えを、州の司法、州の知事、州の選挙管理代表、州の議会、そして連邦の最高裁判所のことごとくが、いろんなパターンがあるにせよ、門前払いしている。僕がこのブログなどで常々述べているように、「黒い紙」を目の前に突き付けられても平気で「白い紙」と言い張っている現象(「裸の王様」現象と同じ)は漫画的な程度であり「ここまでするか!」ということだ。

 しかも、証言者の一部にはDS側からの脅迫や暴力が与えられるのだが、上層部が汚染されたFBIもこういう市民を守らないどころか、FBIも証言者に圧力をかけている。

 こういう状況で、現実的にバイデンかトランプかのどちらが次期大統領なるのかは判らないが、「民意としてはトランプが圧勝していて、それをDS側があからさまでひどすぎる陰謀で引っくり返した」というのが、事実であることは「火を見るよりも明らか」だ。そういうことは、ネット情報でもう隠せなくなった時代であることは、今までの百年もの間にDSが陰で支配してきた時とはもはや違う点だ。もしこういう愚劣でお笑いのバイデン側が無理やり(手続き上だけの理由で)政権に就けば、例えば、欧州の主要国は米国をないがしろにするであろう。パックス・アメリカーナの終焉を僕たちは目撃することになる。

 その間隙に中共が一時的に世界を席巻するかもしれない。しかし、多分、中共の世界制覇は紆余曲折の後で、最終的には潰されるであろうと思う。僕は、このブログにおいて、今までの日本と朝鮮とシナ(中華民国+中共)との現代の歴史を俯瞰して、「そこそこ」にしておかなかったので破綻した~破綻するという議論を3編あげた。近未来の中共については、「やり過ぎ」で潰されるだろうと思う。既にそういう議論も既に少し前のこのブログで触れておいた(習近平がやり過ぎだと論じた)。

 今回の驚くべきDS側の不正行為を多少とも僕なりに解析すると面白いことが判る。素人が見ても直ぐに不正が確信できる杜撰な話ばかりなのだ。本来、巧妙な陰謀が得意のはずではないか? DSに操られたバイデン側には、既に述べたごとく、州や連邦の行政・司法の親玉、それに大手のマスコミ(TV。新聞)がついているので、「怖いものなし」の精神が宿り、よって巧妙なちまちました工夫をする気がなくなったのだろう。取り締まり機関についても(個々の末端の職員はいざしらず)、州の警察(州知事に権限がある)・FBI・裁判所だけでなく、連邦の司法機関やCIAも汚染されているのである。 じゃあ、残りは? 僕が知っている限りでは、共和党の中でのトランプ側に立つ行政と立法の一部の人々と、最近目覚めさせられた絶対多数になりつつある民衆と民意、それに米国軍とテキサスレンジャーである。もう一つの潜在性のサポートは、ありうるところの多層的なDS間の内部抗争と思っている。

 世の中は複雑怪奇である。この重要なネット情報のプラットフォームを運営している成長著しいSNS運営会社はほぼことごとく反トランプ側(何故かというと、経営上でDS側に立つことが得策だからだ)なのだが、僕はその一角であるグーグル・グループのユーチューブ(YT)でほとんどの情報を得ている。また、このブログもグーグル・グループのブロガーという機能を無料で使用させてもらっている(僕はYTの方はプレミアム会費を支払っている)。このYTやツイッターなどは、投稿内容を恣意的に検閲・査定をしている(こういう言論統制を実施する権力を許すべきではないと思う)。しかし、それでも、こういうプラットフォームを通じてDS側を言論で批判できているという実態があるということも確かだ。「百かゼロか」ではないことの一例だと思う。SNSのプラットフォームを提供する側も徹底的な言論統制は出来ずに、利益の分岐点を考慮した「可能な折り合いの範囲」でするしかないようだ。

 さて、日本のマスコミはジャーナリストの資格はないと思う。米国の大手のマスコミの情報を入手してそれを翻訳しているだけだ。翻訳者に過ぎない。DSべったりの彼らと衝突するような論説を特派員が書けば、その後は情報が入ってこないと思っているのだろう。そんな日本の通信社や新聞社・TV会社の存在価値はない。韓国や中共に駐在している日本の自称通信報道機関の特派員は、同じ理由で、韓国や中共の政府に気に入らない記事は書かない。そのために、反日政策の政府や国民から発せられる「日本が悪い」という趣旨の記事ばかりを日本の本国に送ってきて、それを日本の新聞紙上やTV画面で喧伝するのである。こういう図式が半世紀以上続いてきた。想像力を欠如した民衆は長らくこういう記事で洗脳され続けてきて、事実に基づいていない考えが既にスーパーエゴとして脳内に巣くってしまっている。

 正しい対処は簡単だ。そういう国から特派員を引き上げればよいだけだ。他からでもそれなりの情報は得られるはずだ。たとえ得られなくても、不適切な情報を垂れ流し続けるより遥かにましだ。何故、いじましくも特派員を置き続けているのだ。自尊心がないのか。愛国心がないのか。そういう人間が偉そうに記事などを書くべきだはないと思う。

 国民の方の対処としては、こんな新聞やTVの情報は怪しすぎるという認識を持つことが必要だ。僕のような対処法を行うことがよいと僕は思っている。以前の編で書いているが、僕はTVでの報道関係の番組はほとんど見ないようにしている。新聞は2つの会社のものを購読しているが、タイトルを比較しているだけのことが多い。たまに、内容も詳しく読むが、重要な参考にはするが鵜呑みにはしない姿勢を保っている。僕の入手先の多くはYTやネット検索だ。これらからの情報は玉石混合であり、この場合でも、取捨選択をすることや鵜呑みにしない姿勢が必要だ。それでも、SNSの場合は予め限定された情報枠という制限がないということが重要である。マスメディアは偏向的な立ち位置で情報に予めバイアスをかけているので、マスメディアだけしか情報元のない人は知らない間に精神が劣化していることを心配しないといけない。

 DSや中共が地球を支配するかしないかという世紀の一大事だという時に、日本では、安倍首相の「桜を見る会」のくだらないことを産経も熊日も新聞の一面で大きく取り上げている。「馬鹿もいい加減にせよ」と言いたい。そもそも国の内外での重要な案件で超多忙だった安倍首相がこんな細かいことを知っているはずがない。こういう記事ばかりを書いている輩は重要なことをしたことがないに違いない。こんな記事ばかりを流している新聞社やTV会社に何の疑いも持たない国民はどれ程の比率なのだろう。実に情けない。僕は、今でも日本の文化の中には大変良いところがあることを誇りに思っているが、戦後の日本の国民の多くの事象における幼児性にはかなり絶望的な心持になっていることが悲しい。駄目を覚悟でいうならば、とにかく「「奇麗ごと」の意見には大抵において欺瞞が一杯含まれている」という心持で情報に接することと、それには「中学までの義務教育以上の特別の訓練は要らないはずだ」ということの二つを強調したい。スーパーエゴに拠らない自分の五感と脳みそを信じて物事を判断する習慣を持って欲しい。それが、すなわち、意味論的思考のエッセンスだと思う。

 






2020年12月14日月曜日

米国の大統領選後の米国を二分している経過が自分に暴露したこと

  12月13日の時点での自分のことです。既に述べましたが、僕は、最近は政治的なものごとの入手先のほとんどがユーチューブ(YT)です。いろいろ見させてもらったうえで、自分で考えるという作業をしています。地上波テレビの政治関連番組を視聴すると体調が悪くなるので見ませんが、二つの新聞紙を購読して、YTとのフィードバックをしています。僕は、ごく最近では、篠原常一郎氏・及川幸久氏のYT(多くのYTの中でも、オリジナル・ソースにかなり近い情報源を持っていると認識されていると思われる)から教えてもらうことが大変多い。他の保守的言論を提出されているユーチューバの多くも、この二名が発信するYTを参考にしているという話が多いようです。他には、藤井厳喜氏の解説や松田政策研究所のチャンネルでの解説は勉強にもなりますし、基本的に自分の人生観の根本とシェアしているという実感があります。その他、紀元ニュースやDEEP MAX(中共のことに詳しい)や最近では深田萌絵(ITのことに詳しい)などでも勉強していますが、他にも沢山のYTのサーフィンをしています。通常は同じ保守的な立場で発言されて頼もしく思える、渡邉哲也・ケント・ギルバート・上念司の各氏は早々に「残念ながらバイデンが次期大統領になってしまった」ということとその後の対応についての解説をしていたようです。情報力や解析力は非常に豊富だと思いますが、頭が良すぎる人の欠点が出たと思います。時には知性よりも正義が大事なこともあるということで、今後も期待しています。

 現在の米大統領選についての僕のネットサーフィンは、数年前にBABYMETALについてのサーフィンを一年以上続けた時のような熱狂的な集中に、時間的には匹敵しています(➞拙著「Road to BABYMETAL」:この本では、戦後の日本のいわゆる知識人が、日本古来の文化を守らずに、世界標準という幻想に日本を汚染させようとしてきたことを1章を設けて批判しました)。

 最近アクセスしたYTの中で、「リッキー社長」や「すずぽん」という青年がコメントしている内容も時々見てしまうのですが、今の米国の政治力学について含蓄のある判断をされているなあと感じています。もちろん、このYTにおける考えは他のユーチューバのそれとそんなに変わるものではないのですが、僕の判断の流れと共通のところがあるように感じました。

 もともと、この選挙において、どちらの政策がベターかどうかだったのではなく、共和党と民主党の数合わせがどちらが優勢であるかだけの構図になっていました。議員数や最高裁判所判事の数について、数の計算という「数合わせ」の話ばかりで、今度の不正選挙のことがなくても、今の政治の世界はげんきんで即物的な話ばかりで、一体どうなっているんだという思いでした。自陣の数を優位にするためには正邪あらゆる手段を尽くそうとしていたのは、程度の差はあっても、両陣営に共通しているでしょう。ただ、今回のトランプ陣営が選挙前から後に至るまで極めて順法的であるのは、彼の順法精神に拠るところもあるでしょうが、4年以上にわたって作りあげた長期戦略としての思惑があったことでもあるのかもしれないと思っています。

 それはそれとして、民主党側が大規模な不正選挙を決行しました。トランプ大統領側は数多くの提訴を地方や連邦の裁判所に提出しましたが、ほぼ全部手続き的な理由(または、強弁)で棄却相当の扱いを受け続けています。米国の司法当局が正義について斟酌することについては非常に希薄な態度であることを実感しました。法律一般については、法律書に記載された文言に既定されるということは知っていますが、それは実は建前でもあるのです。その間に「解釈」とかいい加減な部分は残されているのです。やはり、こここそは司法当局は「正義」の解釈に戻るべきのはずでしょう。「大規模な不正選挙があった」という蓋然性の証拠は明らかであるので、この状況では「自然法的な正義=汝、人を殺すな、モノを盗むな」に戻らないといけないと思います。地方や連邦の議員・裁判官・検事・警察・FBI・CIAなどの人々の行動が黒い勢力によって制御されており、特に、民主党の大多数、FBIやCIAの上層部、司法関係者が黒い勢力の影響下にあるのは誰の目にも明らかです。共和党議員の一部もそうであることが明らかになってきています。

 トランプ陣営はずっと司法への空しい提訴を続けていたかに思われました。しかし、提訴は情報を国民の多くに知ってもらうことがその目的のようであるという議論がトランプサポーターのYTには次第に出てきました(そうでも思わないと絶望的だからということも事態としてはいえるでしょう)。米国のマスコミが事実を全く伝えないことにどのように対処しようかと考えた作戦が多数の提訴作戦と、特に、公聴会開催だったことが客観的情勢として事実であるように思えるようになってきました。過半の国民が「不正選挙が行われたのに違いがない」という考えになってきたようです。民主党支持者であった人々もそういう人たちが増えてきているようです。

 トランプ陣営にとって一見絶望的な今日の時点での状況でも、①激戦州の複数の州議会が12月14日までに選挙人を独自にトランプ支持に決めて逆転をねらう、②1月6日にペンス副大統領が選挙結果を拒否する、③戒厳令を発動する(あるいは、軍事法廷で裁く)、などの可能性が法的根拠として残されているとのことは複数のYTでの情報筋から教えてもらっています。一番手っ取り速いのは、戒厳令を引けばよいのになあと自分でも思いました。しかし、トランプ陣営は、今後も絶望的かもしれない提訴攻勢を続けるでしょう。それによって国民に事実を知ってもらおうとするでしょう。つまり、必要なら戒厳令の発動の覚悟はしているが(僕はそういう覚悟であって欲しい)、その選択は「下(げ)の選択」であるという賢明な認識をしていると思います。そして、その前の②の選択をもし行わざるを得なかった場合、そのペンスの行動は「いかにも政府権力者の特権を行使した」という批判を受けることは想定されると思います。しかし、この批判はその時点では大したことではなくなっていると思います。何故かといいますと、今までの複数のトランプ陣営からの提訴を司法当局が「黒い勢力の圧力によって特権を行使して」却下したようにみえることと比較して、ペンスの行動の方が許容しやすくて、司法当局の(するべき仕事をサボタージュするという)強権発揮に対する緊急避難の行動であることの理解はされやすくなっていると私は考えるようになりました。①の可能性は少し怪しいと思います。確か、激戦州の3州は数の上では共和党が優勢のようですが、共和党議員の一部が黒い勢力の影響下にある可能性があると思っておかないといけない、ということばかりがおこってきているからです。最高裁が2対7でテキサス州最高裁判事の提訴を却下しましたが、そこは数の上では共和党支持判事がはっきりと多かったとされていたととろだったので、私も驚くやらがっかりするやらしたばっかりだからです。

 ところで、こういう可能性はないでしょうか。例えば、今述べました最高裁判事や司法長官の反トランプ的ともみなされる行動について、一部は「出来レース」ではないか?ということです。この1ケ月の間、ずっとトランプ側が成功しない法廷闘争を繰り返し選択しているうちに、黒い勢力に汚染された分子を洗い出すことができているということです。すなわち、反トランプであることを隠せなくなった人々の一部はダミーで、ダミーでない人々だけが実際の汚染人物ということです。僕はあり得ると思います。あの怪しい司法長官でさえも予めトランプの意向を受けているのかもしれないという可能性がゼロではない気もします。

 米国の選挙には多額の選挙資金が必要であり、その提供元の代表が米国の金融資本ということであり、それはいわゆる「ウォールストリート」ということになります。金融資本の中でもロックフェラー財閥が歴史的にも現在的にも米国では最大の勢力だということです。歴史的には、英国系のロスチャイルド財閥と米国系のロックフェラー財閥がその双璧だといわれていますが、現時点ではロックフェラーは別にユダヤ系という枠組みを適用するのが妥当かどうかわからないようになっているという考えもあります。現時点では、国境をなくして大儲けをしようという勢力が大方のグローバリストの本質であり、米国ではウォールストリートの連中が黒幕であるということでしょう。

 クリントンやオバマの民主党政権の時は、ウォールストリートの意向に強く支配されていたとされますが、ブッシュ共和党政権の時も同じようにグローバリストの金融資本と結びついていたようです。ただ、クリントン・オバマの民主党政権は、特に親中思想が著しく、それ故、総じて反日的であったのです。最近の民主党政権の大罪は犯罪国家の中共との経済関係を中心に利潤を得ようとの政策を採ったことだと僕は思います。ところが、トランプ政権は、ブッシュ政権とも違って、一貫して反グローバリズムを目指し、生産拠点を自国に戻して国民の雇用と賃金を改善しようとしているのです。それ故、トランプ政権は金融資本と結びついている共和党の中からも十分な支持を得られないようです。彼が柄が悪いからでは決してありません。彼は優秀なビジネスマンであることの能力を政治の場で果敢に発揮していると僕は思います。小ブッシュは明らかに反トランプのようです。トランプ政権はウォールストリートの圧力に抗している貴重な政権なのだと思います。それが辛うじて成立しているのは、トランプに見識がありかつ大富豪だからです。それでも、バイデンの選挙資金に比べては苦しい台所ということです。

 まあ、僕としては、強力過ぎる金融資本に抵抗し続けることは残念ながら困難なことかもしれないと思うところでもありますが、少なくとも中共とズブズブになっている民主党政権は是が非でも排除しなければならないと思います。トランプ政権の4年間には米国は戦争をしなかったし、日本には悪いことは何もありませんでした。そして北朝鮮の拉致被害者についての応援を表明をした唯一の大統領だったのです。トランプを応援しない日本のマスコミはコミュニストであり非国民であるという暴論への反論はあるのだろうか?

 さて、この大統領選におけるバイデン側のなりふり構わぬ不正選挙行為は、前回の大統領選でヒラリーが敗れたことから、その時よりも強力な不正選挙をせざるを得なかったのでしょう。それでも酷かったけれどバレない可能性がまだあったかもしれない程度の構造的不正だったかもしれません。ところが、開票経過で「あれー、今回もまた負けてしまう」ことが明らかになったところで、あまりにも杜撰な不正行為を急遽追加せざるを得なくなって、バレてしまったということでしょう。「バイデンジャンプ」のことです。4年間の実績により、トランプ政権への国民の支持は明らかに増えていたようです。不正の証拠は出揃っているので、民主党は出口が見付からずに固着してしまっているに違いないでしょう。このまま無理やりバイデン政権になってしまったら、世界中から「米国は第三世界の国と同列の国家だった」との認定をされるので、国際上の立場が急落して支配力が低下することは必至でしょう。ディープステイトとしても金儲け上でもヤバくなったと認識しているはずです。ディープステイトの影響下の米国のマスコミも揺れ出していると思われます。ここまできたら、ディープステイトや民主党の損得から見ても、取り繕いのできる形でトランプ政権を認めざるをえないと思います。僕はもちろん素人なので、どういう手順でそうなるかは本当はわかりませんが、「大失態をしてしまったので、出来るものならソフトランディングをしたい」と考えるしかないのではありませんか。秘かに司法取引のようなやり取りがあるのかもしれないと僕は思います。

 4年前の民主党の大統領候補選出の時に、実はサンダース候補が優勢だったのにウォールストリート・ディープステイトと緊密なヒラリー・クリントンが構造的不正選挙に力を借りて勝ったということらしいです。このことは、この時点で共和党は感づいていた可能性があります。初めての女性大統領という期待とともに行われた大統領選は、ヒラリー陣営の読みは「多分勝つであろう」ということで、「不正選挙はしなかった」あるいは「彼らにとって普通の程度は不正選挙を行った」ということであったが、予想に反してトランプが勝ってしまったということだと思われます。トランプ陣営では、民主党が構造的な不正選挙を行うことをこの時点で知っていたとするならば、今回の選挙については、4年越しの壮大な「おとり捜査」のプランを立てていた可能性があるという議論も聞きました。

 バイデン候補の息子のハンター・バイデンのパソコンの中の情報が洩れて、最終的にジュリア―ニ(トランプの個人弁護士)がその情報を握っていて、一方でFBIがなかなか捜査を開始しなかったという事案は、タイミング的にトランプ陣営の巧妙な罠にバイデン側が引っかかった可能性があるのかなと僕は思うところがあります。大の大人が、怪しい情報が満載の自分のパソコンを赤の他人の修理業者に出すという行為は僕には「あり得ない」と思うからです。彼が薬物中毒で正常な判断ができないのだという意見はありますが。この事件については、まったく腑に落ちないのですが、ハンターがパソコンに入っていた情報のように中共との私利私欲の共同行動があったことは事実だろうと思います。 

 さて、ここからが今日のポイントですが、2001年9月11日の米国の同時多発テロ事件のことです。僕は、以前、知人から「あの事件はCIAなどが起こした事件に違いない」という意見を聞きました。その時は、「陰謀論」の好きな人だなあと思っていました。しかし、今回の大統領選挙に関して、ここまでの酷い不正を民主党やCIAやFBIや司法当局がグルになってするということは、「利益のためならなんでもあり」という彼らのやり方が衆目のもとに曝け出されたということです。だから、簡単に「陰謀論」といって退けることができるのか疑問になってきました。世界はそういうことが横行しているのだと。知人の根拠は、ツインタワーへの最初の旅客機の突っ込み前からの録画の状態についてのことです。「まるで映画のように画像としては完璧な構図であり、手ブレもなく、職業的な撮影機械で撮影しているかのようです。撮影者があの激突を予測せずには無理に違いない」ということです。撮影者はCIAの協力者かCIAとグルになっているマスコミの一部だろうということです。

 さらに彼は「ディープステイトは十年とか数十年とかに1回くらいに戦争や混乱を引き起こすことによって莫大な金儲けができるということです。第二次世界大戦後も米国はあちこちで戦闘行為をほぼ定期的にやっていたでしょう。戦争は日進月歩で性能が更新されていく兵器の在庫処分に一番有効な対策ですね」という意見でした。日露戦争の時に日本はウォールストリートのユダヤの金融組織に資金を借りることができて、何とか勝利を得ることが出来ました。戦争の場合は、当事者の両側に資金を貸すこともある可能性もありうることですし、どちらの国が勝つのかはわからないが、最終的に長期的には貸した方は儲かるということです(日本はこの日露戦争において生じた負債を第二次大戦後の最近になってやっと完済したらしいです)。

  追記(12月15日正直言いまして、ディープステイトのこととかユダヤ系の金融資本の闇は、特に、僕のような人間には判りにくいのでして、詳しく研究された複数の人々の解説内容から教えてもらって、その中から自分なりの受け取り方をする以外にはありません。林千勝氏のYT(12月3日のSakuraSoTV) によりますと、今の米国のウォールストリートを拠点のディープステイト(DS)の実質はロックフェラー財閥であり、英国ロスチャイルド財閥は「米国の非DS」と認識されています。トランプは、DSへの対抗としてか、後者からの財力的支援を受けているということです。林氏によりますと、ロックフェラーは古くはロスチャイルドに手ほどきを受けて米国に勢力を得てきたということですが、現在は仲間というよりは対抗相手の点が多いようです。2001年9月11日の米国の同時多発テロ事件の黒幕はロックフェラーであるという解釈は米国においても一定の人々に信じられるようになっているという解説もされています。

 ロックフェラーはその古くから、社会貢献としては公衆衛生・教育と公民権の拡大に力をいれていたということです。これは現在の民主党の政策に親和性のあるものです。このことで思い出しましたが、ニューヨークには1901年に設立されたロックフェラー大学という私立大学があり、ここはほぼ医学・生命科学に特化した教育研究施設で、ここに在籍したうちの28名のノーベル賞受賞者がいるようです。最近までの免疫学の領域では、この大学の出版部から発刊されている The Journal of Experimental Medicine(実験医学雑誌)が最高峰の雑誌と認識されてきました。なお、自然科学全体における短報雑誌の最高峰は、長らく英国の商業雑誌である「Nature誌」でした。そして、世界最大の医学研究機関である米国・国立衛生研究所(NIH)はそれに先立って設立されていますが、ここの在籍者には100名以上のノーベル賞受賞がいるようです。ロックフェラーは設立から現在に至るまで大きい貢献をしてきたと思われます。現在は首都ワシントン郊外のメリーランド州ベセスダ市にあり、直ぐ近くに世界最大規模の国立医学図書館や海軍病院(レーガン大統領が暗殺未遂の拳銃で負傷した時に搬送された)が集まっています。NIHは国内外への科学研究費の支給の決定をも行うという隠然とした権力が集中されており、日本におけるSTAP細胞事件は、当時の理化学研究所がこのNIHに相当する機能を獲得する法案を通してもらうために、その首脳陣が勇み足をしたものだと私は思っています。レーガン大統領が銃撃された1981年に私はこのNIH・NCI(国立癌研究所)に在籍していました。当時は「NIHは予算はなく決算だけがある」と豪語できるというのが、働いているものの認識でした。NIH・NIAID(国立アレルギー感染症研究所)は今年のコロナ禍の発生元である中共の武漢研究所への何らかの支援をしていた可能性があると言われるようになっています。この件で日本にも知られるようになった所長のファウチ博士は当時からこの研究所に在籍していた有名研究者でしたが、1984年から現在に至るまでの36年もの長期にわたって所長を続けており、隠然とした権力を維持していると思われます。

 ところで、私は、林千勝著「日米戦争を策謀したのは誰だ」を購買していました。実はまだあまり読んでいませんでしたが、ロックフェラーに操られた左巻きの民主党・ルーズベルト大統領が日米戦争を仕掛けたということを解説されています。別のところで知ったことですが、ルーズベルトに予想外に破れてしまった(降ってわいた大恐慌への対策が遅れて、それまで大人気であったフーバ氏への民意が変わった)共和党・フーバー前大統領(注釈参照)は、戦後、マッカーサーと対談した記録があり、そこではフーバーが戦争を仕掛けたルーズベルトの人格自体を厳しい言葉で罵っております。マッカーサーは日本でのGHQ司令長官を退いた後、戦時のヒーローとして盛大な凱旋パレードを受けた後に米国議会でスピーチをしたのですが、ここで「日本の戦争は、実は、自衛戦争だったと私は思うようになった」と驚くべき発言をしたのです。これらの日本にとって実に重要な資料(時の米国の指導者の二人ともが「米国が戦争を仕掛けた」「日本は自衛の戦争をした」と証言した)は、腹立たしいことに、戦後の日本の政府・官僚・教育・マスコミは故意に隠蔽してきました。マッカーサーは、この発言で、ほぼ約束されていた次の大統領の席を失ったのです。第二次世界大戦の欧州戦線における英雄の方のアイゼンハウワーが大統領になりました。フーバー元大統領とマッカーサーの対談は戦後しばらく経ったある時期に行われたようです。

 「降ってわいたコロナ禍で再選確実と思われていたトランプが面倒な状況に陥っている」ということから出てきた「武漢コロナは中共が故意に世界に拡散した」という考えは、戦前のフーバーの大統領再選が敗北に終わった悪夢の繰り返しのようだという認識と関連があるように感じています。また、WHOを巻き込んだディープステイトが本当の黒幕という陰謀論も論じられています。

(注釈)藤井厳喜ほか著「フーバー大統領が明かす日米戦争の真実」勉誠出版、2019.


  




 





2020年11月30日月曜日

2020年はマスコミ・識者のデマゴーグが破綻したエポックだった

( ① 日本における新型コロナに対する国民生活破壊の政策は、偏向マスコミと本当は頭が悪い諮問員会の専門家の圧力に政府が抗することができないからと思う) 

 僕は、今年2月20日から、この「日出づる国考M」のブログで4回のコロナについての意見を、そして引き続き、3月1日から8月24日まで、ブログ「意味論コラムM」でも15回発信しました。その趣旨は、生の資料を素直に読めば、既に3月の時点で、「少なくとも日本においては、コロナの「悪性度」は例年のインフルエンザ(インフル)を凌駕するものではなくて(多少は凌駕することはあっても=後日訂正)、コロナ対応は例年のインフル対応と同じでよい」というものでした。最後の8月のブログまで、その趣旨を変更せざるを得ない状況は出てこなかったと自分自身では判断しています。なお、東京都医師会はこの初期の頃は「緩い対応」を採るべきという理性的な発信をしていましたが、その後のそうした発信は何故かなくなっているようです。僕は何らかの圧力を受けたのではないかと疑っています。

 8月24日の最後のブログはウイルス検査や免疫機構や疫学のすべてに造詣のある京都大学・特任教授の上久保博士の論文データーを自己なりに咀嚼した解説をして、生活制限を止めるべきだという自説の補強に用いました。

それからは新しい事業を始めたりして忙しくなったことと、自分では「言い尽くした」ので、この3カ月間はそれ以上書きつのることはしませんでした。世間のコロナに対する過剰対応行為がほとんど変わらなく続いていることを苦々しくも馬鹿々々しくも感じながら傍観していました。その最後の号を含む数編のブログ内容を慣れないユーチューブ(YT)に試行錯誤でなんとか投稿したりしましたが、上久保論文を解説した第4号でやっと400件の閲覧があった程度でした。 

余談ですが、ただ、僕の二つのブログは、日本語発信なのに、米国や欧米から信じがたい率のアクセスがありました(数自体が少ないのは残念ながら仕方がない)。一般に、そういうものなのでしょうか。特に、「日出づる国考M」では、2年間におけるアクセス件数は、米国963、日本744、韓国41、オランダ24、ロシア21、などでしたが、1年前では圧倒的に米国からのアクセスが多くて、日本が追い付いてきた感じです。韓国からは以前はまったくなかったのですが、最近増えました。警察関連の裏話をやけによく知っている知人にこの件の話をしたら、「それは米国の情報機関がチェックしているのでしょう」との意見でした。僕は、日本・米国・中共・韓国・東京裁判・憲法、などに関しての意見を書いていますので、そうかもしれないと思っています。

また、3年間における「意味論コラムM」へのアクセスは、日本898、米国133、スウェーデン85、香港27、オランダ11、でした。このブログでは、スウェーデンにおけるコロナに対しての「最小の介入」という政策についての好意的意見を述べているのですが、この号辺りに集中してスウェーデンからのアクセスがありました。 こういうことから、YTより今まで通りのブログの方に重点を置いて行こうと思っています。 

閑話休題。 ただ、最近のYTでは、虎ノ門ニュースで科学者の武田邦彦先生や、松田政策研究所チャンネルでノンフィクション作家の河添恵子氏など、その他の人びとも「マスクをつけたり、3密を避けたりすることは、もう止める方がよいと言っておられるし、福岡市の高島市長は「11月19日時点の福岡市のPCR陽性者の最近の増加数はGoToトラベル開始の時期との関連はない」という合理的な判断ができる人ならば反論できないグラフ資料を示しながら、「これ以上生活制限をすることは根拠がないし、住民の今までの生活が維持できずに不幸になる」ことを訴えられています。

これらの人たちの判断に対して、僭越ながら、僕の一連のブログを読んで頂くと、その力強い根拠づけを与えられるものだと僕自身は思うのです。無名の僕ですが、そのバックグラウンド(ブログ中にも時に明らかにしていますが)は上久保氏、武田氏、河添氏などの素晴らしいご意見をさらに多少補完しうるものがあると僕自身は信じています。

 今のような「悪政」を選択している諮問委員会や政府・官僚などに対して強く非難すべきものと僕は思いますが、結局、常に世間を煽って存在性を維持するという構造の大手マスコミが勢力上で怪物化してしまって、その攻撃をかわすために、マスコミ論調への斟酌・それからの防衛などを最優先せざるをえないという情けなすぎる対応をしていると思われます。他にも理由はあると思いますが・・・。

 学者・官僚・政治家・大手マスコミにおいて実際に活動している各個人に共通することは、不景気になっても収入が減らないのです。「悪政」によって国民を苦しめて国富を減らしてしまっている彼らがことごとく不景気の波を受けないのであります。それで、世間の苦痛に無頓着なのでしょう。日頃から構造上で手厚い扱いを甘受している部類の開業医でさえも、今回のコロナに対する悪政で多少は収入が減っているのです。飲食業やエンターテインメント業やスポーツ界などの苦境に比べればしれているとは思いますが。

 彼らの正しくない方針によって、国民の活力が人為的に弱体化されて、多くの庶民や経営者が不幸になっていってもう1年近くになっています。毎日毎日、「コロナ禍が大変だ」というフェイクニュース(実は医療上の評価付けが難しいPCR陽性者の実数や陽性者率(検査陽性を感染陽性というのも実は不正確です)の多少の増加などは報道の必要性がありません。関連死亡者数だけがそれなりの意味があるのですから、それだけをたまに報道すればよいことです)がテレビニュース番組のトップで、そして大手新聞の第一面に連日あげられれば、お人好しで論理成熟度の低い多くの日本国民は洗脳させられても致し方ないかなということです。

 僕が、ずっと言い続けているところの「例年のインフル禍の方が、被害がずっと大きいのだから、せいぜいインフル対策程度の、基本的に普段の生活を続けるという、対応でよい」ということに直接に合理的な反論があれば聞きたいものです。いくら、肩書が立派な教授や博士でも、合理的な判断が出来ないような人物は「馬鹿」で国民に「迷惑」なのです。僕は数多くの頭の良くないと思う教授を傍観してきましたよ。肩書に騙されてはいけません。YTで武田邦彦教授は「大学の教授という者は、多くは世間知らずです」と言っておられますが、僕自身にも周囲にもそう思う根拠や体験があります。僕自身も大学生活は長い方でしたので(学部6年半、大学院4年、大学職員8年の計18年を越えるキャンパス生活を送りましたし、この間に3回の計4年半の期間で大学を離れましたが、いわば「外勤」というような精神状態でしたので、これらを合わせると、実に、全部で22年間以上のキャンパス脳みそだったのです)、社会的にはずっと世間知らずで愚かでしたし、現在も多少引きずっています。なお、ずっとキャンパス生活を送っている方が皆そうだと決めつけてはいません。上司や同級生だった人たちだけをみても、脱帽せざるを得ない人も少なくありませんでした。ただ、社会全体から見ると世間知らずは圧倒的に多いと思います。 とにかく、「裸の王様」に対するのと同じように「裸の博士」の発言にNoを突き付けなくてはならないと思います。彼らの非合理的な方針のために日本の国や国民がどれほど莫大な富を一年以内の間に失っているのかを思うと腹立たしいのです。

 僕は、二つ前の7月の「意味論コラムM」のブログで「ホモ・マスクス」という概念を提出しました。今は将に、日本が先導してホモ・サピエンスがホモ・マスクスに進化(退化)している最中のエポックかもしれないということを議論しました。マスクの着用が日常生活のスタンダードになってきた世相としての表現形への違和感を論じただけでなくて、この状況は内面の思考回路がマスコミが介在するスーパーエゴによって占拠されてしまったという精神文化の退化を論じているのです。僕は、似非文化人や大手マスコミにおける「裸の王様」現象、あるいは、黒を白と言い張る現象、という表現も当を得ているのではないかと論じました。民衆が自分の五感と脳みそをもう少し信じて事態をありのままに判じてみようという姿勢に変換すれば白・黒のどちらかが判ることがあるということです。

 

( ② 米国エスタブリッシュメントによる大規模不正とマスコミの犯罪性)

 今年はこのマスコミのフェイクニュースの嵐がコロナ騒動において吹き荒れたと思うのですが、他方、米国の大手マスコミの、それ故、それに依存していて~また、それと同質の日本の大手マスコミの、フェイクニュースが極限に達してしまって、そのデマゴーグ性がついに大バレになって破綻したというべきエポックであったということになろうかと思います。それは、米国の大統領選挙の報道について、「裸の王様」現象を米国の大手マスコミが隠せなくなったということです。いくら能天気の米国民衆も黒はやっぱり黒だと判ってしまったということになる、またはなりつつあるということです。 

 米国の大統領選は11月3日に一般国民の投票と開票が相続いて実施されました。しかしながら、開票が始まり経過がたつにつれて、複数の州において、後に「バイデンジャンプ」と命名される奇怪な開票様相(開票の深夜に急に開票中止になり、数時間後に開票を再開したら急にバイデン票だけが10万票?増えて、終始優位を保っていたトランプ票数を逆転したなど)が衆目もとに露わになりました。開票の状況のグラフ(大手マスコミでも表示している)で誰でも知ることができることです。開票が一時中止になった理由が、集計のソフトの更新が始まったとか(こんなタイミングでこういうことをするなんてありえない)、開票所の建物のメインテナンス関連の必要性がでてきた(それは嘘の言い訳だったとのことです)とかの情報をみました。そして、怪しい時間帯に共和党関係者が開票中の部屋ないし部位から遠ざけられたという陳述がありました。

また、複数の州において、投票率が百%超とかちょうど百%とか90%とかの集計結果が明らかになり(80%でもあり得ない)、また、死人の投票や190歳の人が投票したことになるような記録がでてきています。さらに、郵便投票については、州によっては、本人確認のチェックを敢えてしない、とか、投票終了の後でも郵便投票を受け付けるとかの、日本では考えられないような状況なのです。この必ず怪しくなる郵便投票についてはトランプ氏をはじめ共和党は反対していましたが、今回、民主党の強い州が採用を進めたとのことです。

以上のことは、開票数日以内に日本にいる僕でさえ主にYTで知ることが出来ました。その後、ドミニオン社の集計ソフト(問題の州で使用されている)が遠隔操作して、バイデン票を増やしてトランプ票を減らす操作をした(多分、確かなようです)ことなどの国家反逆罪の部類に入る犯罪が明らかになりつつあるようです。 

しかし、後日明らかにされたこの疑惑ソフトの話を持ち出すべくもなく、開票早期から上記の「普通では絶対に起こらない」はずの現象に疑念が生じて、トランプ陣営から反発の主張が繰り返し行われました。

ここからが、このブログのポイントなのですが、米国のテレビ・新聞の大手マスコミ(ほとんどが、ことごとく民主党支持を明確にしています)が、一切、こうした「現象」のことを報道しないのです。負けたトランプ陣営の往生際が悪く、無理やり「バイデン陣営陰謀論」をでっちあげていると全く打ち合わなかったのです。

しかし、たとえ、最終的に「陰謀論」で終わるにしても、こういう現象(人為的に操作しないと起こりそうになさそうな)を、報道機関としては、「現象」とか「トランプ陣営からの疑問点」とかの形で報道をしなければならないはずです。一応、「マスコミは事実を報道する」ときれいごとで体裁を整えている日本のマスコミの立場からは、嫌でもそうしなければ存在意義がなくなってしまうはずです。ただ、日本以外では、特に米国では、こんなきれいごとは初めから語っていないのですが、それでも、やっぱり米国の民主党シンパのマスコミであっても、多少の枠で、こういう報道をしなければ、やはり不正報道体質であるとみなされるべきでしょう。米国のお最大手のマスコミが、何故、ことごとく反共和党であるかについても、YTなどを丹念にあたればそれなりの理由が理解できると思いますが、僕自身は今では自分なりの理由を理解していると思っています(最後の方に触れています)。

ここまで大問題の可能性のある「社会現象」を全く報じない米国の大手マスコミは報道機関というならば「くそ」であり「カス」(「腐っている」との表現が穏便であることは知っていますが、こう表現したい気持ちです)であることを、この2020年に世間に知らしめたということと受け取らないといけないと思います。そういう米国の大手マスコミは長年の「裸の王様」現象がバレてしまったのであり、「黒を白と言いつのってきた」ことが民衆にも判ったはずです。しかし、実は「くそ」でも「カス」でもないのかもしれません。米国では、大手マスコミは大まかにいえば、その起源としては「報道機関」であったのかどうかもしりませんが、この半世紀の間に次第に、実態としては「言論機関」となっており、単なる報道や情報のプラットフォームではないのです。特定の立場に立って議論することは隠してはいないのです。米国人は「お天道さま」の影響を受けている日本人とは違って、悪行や欺瞞を行う場合において「開き直り」に躊躇しません。CNNもABCもワシントンポストもニューヨークタイムズも明確に民主党支持の論調を張っていることを隠さないし、米国の民衆もそれを知っているのです。米国人は「開き直り」が普通なので、政党人もマスコミ人も行動にためらいが少ないのです。だから、今回のような、民主党がらみの大きいスケールの政治犯罪が起こりうるのです。日本だけでなく、米国以外の現在の欧米諸国では、ここまでの酷すぎるエスタブリッシュメントの政治的犯罪は想像しにくいように思います。僕は、以前、「ヘルスコラムM」というブログで「日本は 医療体制の設計において実験国家の米国の真似をしてはいけない」と述べたこともこういうところにつながっているのです。

 

( ③ 日本のマスコミは「くそ」であり「カス」であることを暴露した)

敬愛する百田百樹氏なみの柄の悪い表現で申し訳ありませんが、僕が長年思っていたマスコミの酷いことが、やっと、今、多くの「善良な」(=あまり良い意味ではありません)民衆に判ったでしょう、いや、判るべきです、という程の意味です。それでも判らないという民衆は「裸の王様を無批判に眺めていた童話に登場する民衆と同じだと思います。

僕は、地上放送のテレビは今ではほとんど見ていません。ケーブルテレビで番組(主に娯楽と科学的記事)を選んで見ています。。特に、地上波のニュース番組と解説番組は生理的に見ることができなくなっています。愚かな内容かフェイク的な内容が過半を占めているので、気分が悪くなるからです。新聞もほとんど読んではいませんが(タイトルだけは概観しています)、左翼新聞として地方新聞の熊日新聞(大体、各都道府県における代表的な地方新聞では、スタッフの数と力量が限られていますので、政治・経済蘭は、左翼的偏向が明らかな共同通信社などが配信する記事をそのまま掲載していますから、記事の内容は左翼新聞の朝日新聞といい勝負をしています)と比較的に保守傾向のある産経新聞(今回の、米国大統領選の記事に関する内容からは、残念ながら限界を感じた点があります)を比較のために購買しています。僕は、多くの人に、相対的左的新聞と相対的右的新聞の二つを読み比べることをお勧めします。タイトルだけでも読み比べると物凄く面白いし、真実が垣間見えるようになってくると思います。 

さて、11月3日の大統領選投票日から4週間が経過しました。日本の大手マスコミは、本号の2節で述べたバイデン陣営の大掛かりな選挙不正が疑われうる現象について、ほぼゼロ報道です。素人の僕でも普通のYTから毎日のようなバイデン不正がらみの記事を見ることが出来るので、日本のマスコミ人がこういうネット情報を知らないはずはないと思います(いや、あるのかな?)。この件については「だんまり」を決め込んでいるのです。日本のマスコミは「公正・公平な報道を任じている」と主張している(大嘘ですが)以上は、この潜在的には重大な社会現象を全く報じないことは、はやり柄が悪いですが、「くそ」「カス」と悪行を浴びせられても仕方がないではありませんか。何故、そこまで「だんまり」を決め込むかは研究対象として万人の興味をそそるのではないかと思います。これについては、自分にもいくつか理由を挙げることはできると思います。しかし、このことは、後日書いてみたいと思います。

ただ、ここで触れておきたいことは、日本のマスコミの情報元の米国の大手マスコミは常からグローバリスト的で、今回においては反トランプという偏った連中なのです。これらの記事だけをただ翻訳して日本に垂れ流すことが公正・公平を看板にしている日本のマスコミの許される行為ですか? 意図をもった悪業でなければ、マスコミとして必要な能力がないのです。

前節で書き洩らしましたが、大統領選挙前から、バイデンの息子が中共がらみの不正行為に加えて非常にエロい不祥事まで絡んでいる事案について、ネット情報からは僕のような普通人でもかなりの情報量を仕入れています。バイデン自身も絡んでいる状況証拠もあるし、そもそもその蓋然性は高いと思うべきでしょう。米国のマスコミはこの不祥事のことも一切報道していないようです。

正論のように聞こえる言い訳としては、選挙前にこういう事案を少しでも報道すれば、投票動態にバイアスがかかり、もし、「最終的には捜査の上で送検扱いではなかった」という結果になるものなら、バイデン側が不当な不利益を被ると思われるので報道を控えた、という意見があるようです。しかし、これが当たっていないことは、その後の経過が語っています。もしそういう理由なら、投票終了の11月3日以後は解禁ではありませんか。しかるに、今に至ってもその報道は全くかほとんどか出されていません。 

 日本の報道陣もこの潜在的大事件についての報道についても「だんまり」ではひど過ぎはしませんか。本来なら、スキャンダラスなことは好んで掲載するはずなのにそれを控えているという事実が、日本のマスコミの政治的偏向を示しています。

世間では、産経新聞は極右だという論調があるようですが、日本以外での国であれば、せいぜい産経は中道からやや右寄りかなと判定される程度です。誰が極右と言っているかを検証しますと、それは極左が染みついた人の発言です。もともと保守的な(極右ではない程度の)考えの人々においては、「産経は左翼新聞と同じようなことを論じていて怪しからん」という事例がしばしばあるのです。どこが極右なんだと言いたいものです。これを機会に、数日内に、極左・極右の定義について「意味論コラムM」の方で議論しようと思います。この産経新聞も、こと、この米国大統領選挙における反トランプ勢力の酷すぎる選挙違反にについては、ダンマリを決め込んでいます。このところが、日本の大手新聞会社における活動構造の実態の秘密が滲みだしているように思われます。

 日本のマスコミは、米国・民主党支持を明確にしている米国の大手マスコミと同じように、いまだにトランプが敗北宣言をしないことについて、「民主党陰謀説をでっちあげていて、実に往生際が悪い」という論調の記事を書いており、日本のネットを見ない大衆はこれを信じています。

 しかし、普通に考えると、今回の選挙のあちこちで構造的な不正があった蓋然性は(文字通り)極めて高いと思うのが、素直な感覚のはずだと思われます。

 大統領が最終的に誰に決まるのかという話に絞れば、僕の意見としては、可能性の高い順番に、①トランプが真実に従って2期目を担う(バイデン側の不正が認定される)、②不正を働いたバイデンが勝つ(大掛かりな不正選挙だったが、不正が認定されなかった)、③不正もなくバイデンが勝った、ということですが、③は決してありはしないことだと思われます。

 僕は、毎週お会いして雑談する関係の知り合いの人に、開票数日くらいして「バイデンが勝った」との大手マスコミの報道しかなかった頃から、「トランプが本当は勝っている」「大統領職もトランプが2期目を担う公算が強い」と言い続けています。相手の人は政治的な立場は保守的な人ですが、ラジオと新聞しか見ておられないので、僕の意見にはいまだに懐疑的です。 

 しかし、「大統領はどちらに決まるか」よりもっと重大な問題を忘れてはいけないと思います。民主党とそれにつながる各界のエスタブリッシュメント(要するに金持ちで米国を陰で操っている連中=黒幕は馬渕睦夫氏が論じているディープスイテイト=国際金融機関か)が、大掛かりな不正選挙を行った可能性が大きいということで、共和制(民主制)への犯罪的な挑戦がついにバレてしまったということでしょう。もし、この状況でトランプが落選するような結果になってしまったとすれば、米国が泥まみれ国家になり下がったことが世界中に明らかになることになり、この瞬間に曲がりにも「パックス・アメリカーナ」を謳歌していた立場が崩壊するのだと思います。米国自身のためにも、自浄作用がギリギリ作動することを期待したいと思います。

トランプ大統領は確かに発言の柄は悪いのですが、彼の大統領における施策は民主党大統領時代よりもずっと人種差別の少ない施策でしたし、GDPの大幅な回復を達成しただけでなく、大幅な雇用を増加させています。国際的には「米国第一主義」を掲げていますが、他の国も「自国第一主義」を目指して結構ですと言っているのです。グローバリストはこういうのが気に入らないと思われます。イスラエルとアラブ(一部ではありますが)との和平にも彼なりのやり方で多少の成果が得られつつあるところです。こういうことで、今まで「放っておいてもわが党に投票する」と民主党が高をくくっていた黒人のかなりが今回からはトランプに投票するとの流れは選挙前の調査で既に判っていたことです。米国の大手マスコミのフェイクニュースでは、選挙前にバイデンの優勢をしきりに流していたのですが(勝つ側に投票する心理を期待して)、実際は、トランプの支持が増えていたことは間違いがないようで、それを察知していたからこそ、バイデン陣営は杜撰な不正投票プログラムを実行してしまったのだと思われます。グローバリストであるエスタブリッシュメントが精神的に追い込まれていたのでしょう。

トランプ大統領については、彼自身もそうですが、彼の家族にスキャンダㇽにまみれた人物が一人もいないのです。しかも、優秀な人物が多いのです。彼の複数の離婚歴にもかかわらず、子息令嬢に対する教育に誤りがなかったのでしょう。現在の米国グロ-バリストを背景にしている民主党側の調査によっても、トランプ一家の醜聞は出てこなかったのです。トランプは、ただ、憲法における秩序と信仰の自由を米国という国の形の中で取り戻そうとしているということらしいです。

また、勢力的には圧倒的に優勢な反トランプ勢力には、大方のネット事業者のグーグル・ツイッター・フェイスブックが顔を揃えており。驚くことには、FBIやCIAもトランプ再選を阻止しようとしていて、トランプは現職の大統領でありながら「多勢に無勢」の状況であったようです。しかし、その拠り所は国民の支持が増えているという本筋だったのです。僕は、トランプは、将に、時にはFBIや時には警察組織に消されそうになりながら活躍するダーティハリーを地でいっているように思います。そうです、彼の愛称をダーティハリーにしようではありませんか(事象からはダーティーハリーよりはミッション・インポッシブルのイーサン・ハリーなのでしょうが)。トランプは、国際的には全体主義で他民族虐待(ナチス以上である)だけでなく大多数の農村の貧しい自民族への無慈悲な政策を進める中共への制裁をしようとしているのです。

米国の金融資本(ディープステイトの黒幕とされています)や現代の巨大企業は要するに、自分たちのグループの利益を最大限にすることが、その行動様式の本質というかDNAなのです。これらの大金持ちグループはそれ故、取引の範囲を国家の権力や規制から自由になろうとするのです。国家の枠組みを嫌うのです。すなわち、グローバリズムです。 社会主義や共産主義というものは、発生当時における各国家体制の中で、国家を倒して世界市民になろうという、理論的には最終的には世界革命を掲げていました。

どちらも「反国家」という点で類似点があります(僕の定義では、極左や極右なのです)。しかし、米国のエスタブリッシュメントが精神的に社会主義や共産主義に親和性があるのかと考えますと(構造的には共通点が多いともいえますが)、必ずしもそういうことではないように僕は思います。彼らは、単なる事業の拡大と利益の最大化という昆虫のように本能化した生き物になってしまって相当久しくなっています。後述するハラリ氏が提唱したホモ・デウスどころか、ホモ・プロフィットというところです。プロフィットというのは、利益・利潤です。

だから、中共とは商売がうまくいく間は利用しようという腹つもりだと思います。しかし、ディープステイトや巨大企業自体には核兵器の所有というのが一応ありません。中共には多くの核兵器がありますしその他の通常兵器や莫大な兵士数があります。数十年後に中共が強大になった時には米国のエスタブリッシュメントはどうするつもりなのだろう? 国家でないと立ち向かえないと思われます。そうしますと、今回がそうであるように、選挙制度に介入して、エスタブリッシュメントに都合のよいような大統領を担ぎ上げて、米国を自分たちでコントロールできればそれでよいということになります。

今年の早い時期においては、「いや、トランプ政権だけでなく、民主党も中共に厳しい姿勢を選択しようとする情報があり、僕自身はそれを歓迎していることを、このブログでも一寸触れたように記憶しています。それが本当であれば、エスタブリッシュメントは、トランプの巨大企業へのなにがしかの規制が気に入らないのか、民主党の方が既に金まみれの仲間になっているかのどちらかだと思います。ディープステイト・大企業・民主党という仲間で民主制を既に壊しつつあるように思われます。中共については利用できる間だけ利用しようと思っているということになります。しかし、倫理の片鱗もなさそうな中共共産党は甘くはないのではないかと思います。

トランプは聖人ではありませんし、大金持ちでありますが、歴史の成り行きで米国の民主制を孤軍奮闘して守ろうとしているように僕は思っています。もちろん、応援する勢力が次第に増えてきているようです。その一部は、「あれっ、勝ち馬はトランプの方らしい」 という日和見勢力もあるでしょう。実は、どうも、そういう状況の匂いがします。このことは、日本のマスコミからだけの情報では、思いもよらないことなのです。

僕は、子供を育てるのには今後も家庭の存在が重要であって欲しいと思うのと同じように、人びとはそれぞれの国家の中でその国の住民として生活するのが自然であり、よいことだと思っています。世界市民というのは虚構か欺瞞なのです。国家の枠組がない状態とは、無政府状態か強力な一つの地球権力を必要とするかのどちらかと思われます。無政府状態はカオスの状態ということで実際の想像ができないし、一つの地球政府のようなものは、それこそ全体主義にならざるを得ないはずです。

蟻や蜂などはそれなりの規模内の集団のまとまりとして生活しています。人類も生物の端くれなのですから、地球市民のような枠組みになってしまう時は、もうホモ・サピエンスではなくなる時です。

ハラリ氏はホモ・サピエンスの由来の機構などについての大胆な仮説をもって「サピエンス全史」を著しましたが、彼は、その後は、このホモ・サピエンスが未来に向うところの想像を「ホモ・デウス」で書きました。デウスとは神という語です。人間は神になろうとするのか? しかしながら、この「ホモ・デウス」というのがあり得るとすれば、未来のハイテクノロジーを縦横に操ることが出来る大金持ち集団だけの話だと思います。それだから、例えば、マイクロソフトのビル・ゲイツのような立場の人物がこの著作を大絶賛するのだと僕は思います。ここで、こじつけ的な議論をしますが、「ホモ・デウス」の支配の下には、数多くの飼い馴らされた民衆(これを世界市民いうのでしょうか)が生活をしており、彼らはホモ・デウスなどではなくて、ホモ・デウスが洗脳によって注入するスーパーエゴに強く依存する存在になってしまう、すなわち、ホモ・マスクスになってしまうという物語になります。すなわち、ホモ・サピエンスはホモ・デウス(本当は、ホモ・プロフィットといいたい)とホモ・マスクスに分化するという物語になります。用語については我田引水が目立って申し訳ありません。

「意味論コラムM」の二つ前の号で議論しましたように、日本人がこのホモ・マスクスを先導していると思うのです。それは表現型としてはマスク信奉者が多いし、分別の付いているはずの年齢でも憲法九条を信じているような「きれいごと」に飼い馴れさせられているし、自分の国に誇りを持っている人口比率が世界一少ないし、そして、その精神的実態のようなものは、「裸の王様」現象に勇気をもって疑問を抱く習慣が抑圧され切っているということだと思います。

 最後に、2020年において、僕たちは歴史的事象の生き証人になっているという臨場感を皆さんは自覚されているのでしょうか? 僕はそのように自覚しています。それは、繰り返しますと、パックスアメリカーナを先導していると思われていた米国において、民主制が崩壊すかどうかの瀬戸際になっていること、新型コロナについての世界的な不可解な騒動がおこっていて、これにおいても中共やディープステイトの関与があるのではないかという陰謀説が無視できない諸点があること、それらについての世界の大手報道と世界の大手のネット・プラットフォームが政府機関でもないくせに組織だった言論統制を世界中に強制している事実を隠蔽しきれなくなったことであります。


2020年5月24日日曜日

日本政府が中共と手を切る覚悟をできないのは愚かすぎる

本ブログでは、3月3日の「新型コロナ」に関する記事を最後に、しばらく投稿を中断していました。その後は、ずっと「意味論コラムM」の方でずっと「新型コロナ」に関する記事を書かざるを得ない気持ちとなりまして、これらの2つのブログで10数編の投稿をしてきました。是非読んで頂きたいと思います。
 僕は、しかし、東亜三国に対する今後の日本政府の方針についてずっと心配していました。第一には、韓国に対する今後の対応です。第二には、中共に対する今後の対応です。

 先ず、韓国に関して。とにかく国家の体をなしていない韓国に対してなのですが(基本的には、文在寅政権の特殊性というより、韓国文化の特殊性としての異常性が本質でしょう)、日本政府は企業やマスコミに引っ張られて、また交流のパイプを太くしないかが心配です。「何度、恩を仇で返されたら目が覚めるのか」というような日本なので、相手が困り果てた末に軟化態度を見せてきたら、「韓国は重要な隣国である」という態度(実際に、最新の外交白書に今度この表現が戻ったらしい)に沿った対応に軟化してくることに危惧するのです。
 結論は、「韓国の歴史教育、なかんずく、義務教育で使用する教科書がひどい反日記載(証拠捏造してまで反日を徹底している)を是正しない限り、韓国とは普通の付き合いができない」という人間の正常な精神生理として当然な対応を日本政府は採り続けるべきであります。生理的な精神活動に反するような思考や行動は(イデオロギーがそうせしめているのですが)、生理的に本来無理があるので、早晩破綻することに帰するのです。朝鮮半島に関わった僕たちの多くの先人が謂われもない冒涜をされ続けているのです。現代の日本人は自分の経済利益のことばかりに目がくらんで、戦前に健気に頑張ってこられた先人を同じように冒涜しているのです。韓国への対応はなるだけ長い間付き合わないことです。

 次に、中共政府に対して。第一次世界大戦と第二次世界大戦で敗戦国になった国がどの国だったか関心がありませんか。
 ドイツとイタリアはこの2つの大戦に揃って敗戦国になりました。いろいろ経済的や地政学的な理由があるのでしょうが、また、この2国はいろいろ立派なところもあるのでしょうが、結局は、政局の判断が「最低レベル」ではないかと僕は思うのです。敢えていえば、文化人類学的に問題があるのではないかという疑問を持つほどです。
 この考えが出てきたのは、この2国が2つの戦争で敗戦国群に入ったからというだけではありません。経済力学が牽引力となった最近までのグローバル化、特に欧州連合の進展と中共の覇権主義の活発化の中で、イタリアとドイツは中共に最も深いりしてしまっているからです。この2国はいつも間違うのです。基本的には農業国であるフランスという国はドイツと比較すると弱いくせに(ナポレオン時代は強かった)、結果的には常に戦勝国側にいるという政治的には上手な国だと思います。戦後も実力の割には一応の存在感を維持しています。イタリアはローマ帝国の時は強かったが、フランス以上にラテン気質が強いのもあるのでしょうか、政治的には正しい判断をしない感じがします。
 昨年ごろから、欧米の諸国は覇権主義の中共と手を切ろうという方向に明確に舵を切り出しました。フランスもかなりの程度は中共と関係を深めていたようですが、そこは政治的に上手な国なので、とことんになると英米と歩調を合わせるのに障害はないのだろうと思います。
 ところが、ドイツとイタリアは既に中共とずっぽりの関係の部分が多いので、いろいろ障害も出るように思われます。特に、イタリアを考えますと、第二次大戦において、ナチスドイツと手を組むという馬鹿な政治判断をする国であり、戦争が始まってから慌てて方針を変更したりしました。今の話をすると、普通に見たら中共は共産党独裁の覇権主義の国家であることは判りそうな話なのに、その国に深入りしているのです。イタリアの伝統ある地場産業は政府が中国資本を招き入れたことで既に衰退しているようです。国際政治感覚が低いのではないと思うのです。無責任な政党が乱立すると国家・国民を真に考えることがなくなるのでしょう。

 以上のことは、日本にそのまま当てはまるのが怖ろしいのです。日本にとって、第一次大戦は基本的には欧州戦争であったところで、別にその大戦に関して政治判断したわけでもないので、日本とってのこの件における過去は第二次大戦だけであります。第一次大戦後の国際平和会議で民族平等主義を明確に主張していた日本が、ナチスドイツと手を組むことも大きい間違いを犯していると思いますが、とにかく、日独伊三国同盟を結んだことは、国力を評価する能力に欠けていたということでしょう。
 このブログの以前の号で述べましたが、昨年ごろから明確になってきた米中を中心とする世界的な緊張は「第3次世界大戦」に比喩されたりしていることは知られているところです。日本は、この「最終戦争」には絶対に戦勝国側に入らなければならいのです。そして、東京裁判レジームから抜け出すチャンスはここにしかないではありませんか。「骨抜き」日本から抜け出すチャンスもここあるのです。

 この時期に、再び「習近平国賓への調整」と最近表明したらしい菅官房長官は、「亡国の官房長官」であり、安倍政権は「亡国の政権」になってしまいます。中共は内外に人権的に大きい問題を抱えている最も危険な覇権国家であることと、「米中戦争」が起こると国力的に敗戦側は中共であるという現状認識はそんなに難しいものではないはずです。
 今の日本政府は米国と中共との品定めをしているのか(品定めされる側の力量しかないはずですが)と不思議に思うものです。まるで、韓国の事大主義と同じなのです。江戸時代末期から明治維新後のしばらくまではこういう「骨抜き」状態ではなかった。1回戦争に負けただけで「骨抜き」になってしまうとは、実に情けない国民性だと思うのです。

 今や、トランプ政権のみならず米国は立法府もまとまって中共と対峙しようとしています。日本は米国と多くの欧州国家と歩調を合わせることしか選択はないと思われます。米国が全て正しいのだからではありません。そもそも中共を今の形に育て上げたのは米国なのでした。しかし、「これはえらいことになってしまった」と遅すぎたけれども気付いたのです。

 日本政府も日本の企業も、少しくらいはまともになって欲しい。今の日本は官民ともに自国の刹那の利益のことだけを考えています。あの時代に民族平等主義を明確に主張した戦前の日本ははるかに道義を重んじた国であったと思うべきです。捏造のマスコミの洗脳から解き放たれなくてはならないと思います。そのためには、「空疎なきれいごと」の修辞学にいつまでも赤子のように騙されているのではなく、「一般意味論的考え方」と「人間の生理機構の理解」への取り組みの実践がまともな思考と行動に重要だと思います。

  追記。日本人が他国のことをある程度知っているのと比較して、世界の多くの人々、特に西欧人は極東のことなどあまり知らないらしい。比較的交流の多い米国であっても、広大な中西部のカントリーサイドに住んでいる多くの米国人は、中国人と日本人の区別も定かでないし、定かになる必要性も感じていない人が多いらしい。欧州人の庶民にとっては、日本は遠くの国なのでやはりよく知らない人がまだまだいるようです。そういう人々には、日本人と中国人と朝鮮人の区別なんかに興味を持つ必然性はないのです。アニメなどで日本に興味を持っている多くの人も、日本民族がこれらの二つの民族とは非常に異なった倫理観や習慣を持っているということについては知らないことが多いようです。
 こういう状況で、中共政府が現在進行形の非倫理的な行動や侵略的な行動を取り続けている場合に、「日本は中共とは違う」というメッセージを繰り返し明確しておかないと、同じ東洋人である日本も同類とみなされることになるのです。繰り返しますが、多くの西欧人にとっていえば、東洋人みんな同じように見えて、区別がつかない程度の知識なのです。
 習近平の国賓としての来日の調整とかトヨタが中国から撤退をしないとかの情報を聞くたびに、親中政治家と親中企業家の親玉がこの亡国的な行動を取ることに腹立たしく思うところです。倫理観の欠如した利益だけにしか興味のないトヨタはもはや日本の企業ではないと思います。








2020年3月3日火曜日

新型コロナで国民はごく普通に過ごしてよい

 新型コロナウイルス感染症(新型風邪)への日本政府の対応の中で、早期に中国全般からの人間の入国制限をしていないことが問題視されている。しなかったのは日本を含むアジアの3国だけであるらしい。現在もそのままである。ところが、政府を攻撃することが仕事のようなマスコミも、こと中国が困るようなことは言いたくないらしく、この政府の不作為については左翼野党もだがマスコミも攻撃をしないのだ。おかしな話だ。僕は、この政府の不作為は、「作為的」なもので、極めて遺憾であると言いたい。
 この「中国の立場を守ってあげたい」という作為の理由を考えると、企業をはじめ国を挙げての経済の中国への依存構造という誤りを犯していることと、数十年来の日本の政治家への献金まがいの企てが連綿と行われており、しばしばハニートラップの企ても併存していると思われる。気が付いたらこれに引っ掛かっている政治家は物凄く多いのではないかと想像される。最近,小額の賄賂の件で検察が動いている政治家は大物ではない。水面下の数多くの大物政治家への恫喝のために、中国側がその資料を日本の当局に提供したことが推定されるほど怪しい話だ。

 話を戻すと、今度の感染症に対する対応について、実は誰も「こうするのが一番よろしい」と言える専門家がどの専門領域にもいないのが現実だと判ったということだ。その理由は、専門家がだらしないのではなくて、誰にも今後のことが確実に予測できることが出来ないような事象であるからだ。決定論では対応できないのである。だから、今回の「とにかく春休みを3週間の繰り上げにするような学級閉鎖の決定をしたのは、とりあえず一つの試みをしたことを評価するのでよいのではないかと思う。
 ただ、日本の官僚や政治家は危機管理能力がないのが定番のようである。官僚がアドバイスを求める専門家が適材適所ではないのだ。官僚は自分のヒエラルキーを侵されるようなアドバイザーは招集しないように思われる。日本の官僚は現場や実地に明るい人材を集めていないように思われる。

 僕自身は、しかしながら、ずっとの間一寸違うことを考えてきた。僕は最近のブログでもそれなりに触れてきたのだが、日本の民衆の頭の切り替え作業の方が意味が大きいのだと思う。どの対策がベストか判らない一方で、民衆のものの考え方が地に足がついていないように思うからだ。専門家が断片的に話す内容をかじり聞いて、物事が判ったと思ってしまう人たちが多い。専門家だって、全部判っているのではないはずだ。世の中は判らないことで満ち溢れている。
 これまでのブログでも述べたように、今度の「新型風邪」は、冷静に考えると、感染力も重症率も大雑把にいえばインフルエンザ並みである。日本ではインフルエンザに毎年少なくとも1千万人が感染して、関連死亡者数が1万人~数千人である。これで誰もパニックになってはいない。周囲に流行があったら、自己判断で「マスクくらいはしておこうか」だけではないか。
 これについては、タミフルなどの治療薬があるから安心があるという部分も確かにあると思われるが、パニックにならないのは、実は、そうではないはずだ。タミフルは2001年に日本で保険適応になっている。じゃあ、それ以前は日本は毎季節にインフルエンザでパニクッていたかというとそうでもなかった。僕は1991年に開業医をスタートして二十数年働いたが、そんことはなかった。民衆は年中行事のようなインフルエンザの流行を自然の営みに対応するようにいわば淡々と過ごしてきたのではなかったか。
 それでは、インフルエンザ感染とどこが違うのかと言えば、「新型風邪」の場合は、新型ウイルスでありその疾患パターンや感染パターンのことを「まだ誰も知らない」という点だけが違うのだ。しかし、日本においては感染力と死亡率を冷静に推定するとせいぜいインフルエンザと同程度でしかないのだ。そして、日本においては今年の1月に最初の感染者が同定されてからもう今年の3月まで経過したのである。結局、1年間の区切りをもって集計したとすると、「新型風邪」はインフルエンザ感染症と比べて、感染者数も関連死亡者数も遥かに少ない状況で収まることは目に見えているではないかと僕には思えるのだ。別の言い方をすると、感染者数が1千万人にはとてもならないから関連死亡者数もインフルエンザに比べて遥かに少なくて終わるはずだということだ。

(注)この記事から1年3ケ月が経過した時点で、公式にはコロナ死亡者が1万4千人なっている。しかし、厚労省による「大幅な水増し死亡者」を誘導する通2020年6月に全国の医療機関に発せられいた(僕も受け取った)。僕は、当初、せいぜい1千人くらいだろうと書いたが、このことはその後、多少の自己修正をして、2~3千人以下と書いていたのだが、最近の他の複数のユーチューバによる公的データーを用いた計算に従うと、実際のコロナ原因の死亡者数は1千人強でしかないという意見が出ている。このことは「意味論コラムM」において、5月22日・5月30日・6月8日の3回のPCR検査の検証に関する投稿で議論した。
(2021.6.27記)

 だから、インフルエンザにおけるタミフルのような治療薬があろうがなかろうが、日本の民衆は「新型風邪はインフルエンザ並み」の気持ちを持って普通に生活しておけば宜しい」というのが、僕の結論めいたものである。
 なお、国際社会における対外的な体裁というポイントは政治的な案件であり、しばしば真実とはかけ離れている場合が多いので、政府は国益という観点からの適切な対応をしなければならないが、このことは民衆がいちいち判らなくても(実際、判らないし)よいのになあと僕は思う。
 
 ここまでの騒ぎになったからではあるが、日常生活としては室内での感染がおこりやすいので、集会を数週間だけでも避けるのは良いことだと僕は思う。東京オリンピックも近いので国際社会からの「無策の国ではない」という承認を受けておきたいという要請がある。社会的にはこれくらいの対策で仕方がないだろう。他にはないのではないか。今後の生活の場においては、必要があって室内で作業をする場合でも、マスク着用の是非は場合によると思われる。近隣に感染が及んでいないところではマスクも要らないと僕は思う。ただ、現実に、老人性専用住宅においては、より慎重な対応が望ましいし、地方の行政が指針を示している例を伝え聞いている。こういうことと関連して、部屋の換気をしっかりすることはもともと一般論として勧められることである。
 戸外では多分うつらないから(インフルエンザもそう判断すべきだと僕は思う)、戸外で歩いたりする際にマスクをするのが当たり前のような恥ずかしい光景を演じて欲しくないと僕は思う。

 「今日はインフルエンザ関連死亡が○○県で50人ありました」というような報道を詳しく毎日報道するというようなことは適切ではないと思う。そういう事実があってもだ。さらにいえば、もともと単に普通の感冒としか言いようのないような病気でも、それが契機に少なくない高齢者の人々が亡くなっているのである。このことはいちいち報道されはしない。マスコミがフォーカスし過ぎなければ、民衆も多少は冷静で過ごせるかもしれない。結局はマスコミがあらゆることを炎上させるのである。僕たちのような巷間の民衆はマスコミが連日報じるいろんな領域の知識を詳細に知る必要はないのではないか。
 巷間の民衆はマスコミの報道や健康食品の宣伝などの繰り返しの洗脳により、自分が決定論的な正解組(勝ち組)になりたいと思うようになるようだ。しかし、情報を流している側でさえ(こそ)、人生のカオス的な本質が理解できているわけではないのであるから、もう何をか言わんかである。自分だけが得をしようなどという厚かましいことを思うことから混乱が生じるように思われる。
 しかし、この件でマスコミだけが悪いようなことはこの文節では敢えて言わないでおこう。僕は最近の20年、40年と時代が過ぎて行くうちに、日本の民衆自体が限りなく贅沢精神に侵されているように思えるのだ。大金持ちだけでなく、巷間の民衆までがそのようなのだ。天災がやってきたのだから、通り過ぎるまで自分たちのできる範囲内で慎ましく冷静な対応をしようという気持ちになれないのかなあと思ったりする。池田隼人首相の「日本は今や戦後ではない」以後、日本は結局は、経済第一主義になり、古来からの日本民族の分別やたしなみを捨て去ってきたように思うのである。
 それでも、海外からの旅行者は今の日本人の生活にポジティブな影響を受けて覚醒する人々が結構いるので、まだ佳き精神が沢山残っていることも事実なのだ。2020年は日本の精神文化の折り返し点になって欲しいものだと思う

 なお、このブログでの「新型風邪」ついての書き込みはこれで終わろうと思う。各書き込みにおいて、繰り返しの部分が多くなったし、充分書いたという実感がする。そして、この時点までの僕の予想が外れないことを願っている。外れても言い訳はしないでおこうと今は思っている。ただ、「意味論コラムM」の方には、診断検査キットについての雑感集的な話を最後に書こうという気になった。実は、僕には、他に書きまとめないといけない数十年来の仕事があるのだが、これが困難で全然進んでいない。このままだと先に死んでしまうことになることを心配するようになった。来年は後期高齢者になってしまう。

(注)この投稿後については、結局、新型コロナについてのブログを時に応じて書き続けることとなって、現時点では、20数編にもなっている。主に、「意味論コラムM」の方でこれを扱っている(現在の「日出づる国考M」のブログからは、「miz-oka」の部位をクリックすると、リンクが張ってある)。この投稿の2020年3月から現在の2021年6月における投稿までの1年3ケ月の間に、自分の考えについての基本的な訂正や修正はほぼなかった。「日本においては」であるが、やはり「新型コロナで国民はごく普通で過ごしてよい」とずっと思っている。しかし、マスコミの馬鹿力は偉大なもので、官僚や医学関係者でも「思考の洗脳」または「発言機会の選別」を受けていると僕には明確に思える。政治家の思考と行動の習性は僕には判らないことが多い。
(2021.6.27記)













2020年3月2日月曜日

新型コロナで「朝令暮改」は状況によっては適切だ

 新型ウイルス感染症への日本政府の対応については、マスコミからは批判の論調が強い。マスコミは常から、反自民党政権の体質と視聴率のために騒ぐ体質があるので、それは予想通りだ。
 しかし、ことが簡単ではないので、その対応については反政府筋でなくとも、多くの反対論や疑問論が溢れてくるのも当然だと思う。
 「その対応は問題も大いにあるかもしれないが、まあ仕方がない」という肯定論や消極的な肯定論は、どの話であっても一般に声は小さい。

 日々状況が変わっていく事象に対しては、「朝令暮改」は正しい対応でありうると思われる。「朝令暮改」にはもともと悪い意味が込められていることは敢えてここでは取り上げない。「臨機応変」という言葉もある。「コロコロ方針が変わっておかしいではないか」と反射的に無責任なことを言わない方がよい。
 今回、急に、首相が先ずは数週間程度の全国的な学校閉鎖の方針を明らかにした。物事には外せないタイミングがありうるし、「急に」も仕方がないかもしれない。そして、予想より状況がよくなれば、「急に、最初の1週間で学級閉鎖を解除する」と言ってもよいのである。この時にも国民は反射的に文句を言わないことだ。
 今回の学級閉鎖の日本の方針は、少なくとも外国が日本政府を信用するという効果をもたらすという潜在的な日本の国益にかなうという副次的な(結構、大きいか)意味合いもあると思われた。
 その政府発表の内容の細かいことは問題ではなくて(正解は誰にも判らない)、今回政府が強力な指導力を発揮したという事実が重要だと僕は思う。緊急時に政府の指導力を発揮できないことが最大のこの国の問題なのであり続けたからである。
 
 この政府方針を契機に(対応策が大正解であったかどうかにあまり関係なく、たまたま今が時期的に公衆衛生的状況の分岐点なのだろうと思われる)、今回の新型ウイルス感染症は比較的早期に見通しが立つとを僕は期待しているし、多分そういうことになるだろうという予想をしている。日本では、もともとインフルエンザ並みの脅威のものだったのだろうと僕には思えるのだ。
 ➜「本ブログ」(新型ウイルス感染症で国民は普通に過ごしてよい.2020.03.03)

2020年2月23日日曜日

日本の新型ウイルス感染症対応の拙さの「戦後日本の構造的必然性」

 物事に対する「対応の拙さ」といっても、理論的対応の是非なのか、結果評価による是非なのか、というのもある。また、ある時点では「最適なもの」は判らないこともあるし、いつまで経ても「最適なもの」は判らないこともある。さらに、傍目八目という諺もあり、傍目と真っ只中とは意見や感想が異なることがあるのも自然の理であろう。僕は、別のブログでこういう世間における物事に対する考え方に関することを考察しようとしている(意味論コラムM)。


 現実的に重要なことは、日本の政府当局などの対応が「妥当な範囲」なのか「妥当ではない」ものかの評価は、国外からの評価が一番重いという一面があることは、この欄で述べたいことのひとつだ。それは、回り回って自国の国益に跳ね返ってくるという意味に限定されるのだが、無視できないことだからだ。この意味では、一国の発する情報における修辞学が重要だ。同じ行動を取っても、それを他国が認めざるを得ないような情報発信の仕方があろうというものだからだ。
 それ故、「国外からの評価が正しい」ということとは全く違う論点である。このブログや意味論コラムMにおいてしばしば述べているごとく、国際政治の場では自国の国益が最優先だということであって、善悪や正邪の基準によるものではないということだ。そして、国連の場や、スポーツ(IOC・FIFA)の場や、各国の政治の場においてはロビー活動によって自国利益を如何に引き出せるかということに「努力」がなされており、酷いのになるとそこに関わっている個人への賄賂のために活動が行われていることもある。多分、日本は「清い」対応者ばかりで、こういう世界からは最も遠い。実は、この「最も遠い」ことが問題でもあるということだ。

 今回の新型感染症の問題においては、要するにこれは「危機管理」の問題ということだ。一義的には健康管理における危機管理ではあるが、そのもたらす影響からすると、二次的~副次的な経済・政治の問題における危機管理の問題がより大きいものと思われる。
 前号の「今回の新型コロナウイルス感染についての考え方」では、主に一義的な医療の問題点について述べてみたが、ここでは、日本全体の問題を考えてみたい。
 先に結論を言えば、今回のこの感染症に対する日本政府筋の対応への海外からの疑問・不満の表明は、煎じ詰めれば「日本に危機管理の姿勢がないのではないか」ということに集約されるわけだ。もし、国際水準的な危機管理の姿勢が明らかであれば、個々の危機管理対応の是非に異論があっても、それこそ、正解というものが必ずしもあるわけでもないのであるから、確定的な非難というものを受けることはないと僕は思う。しかしながら、日本の国には危機管理の体制がないばかりではなく、その前の危機管理の意識・姿勢がないのである。後述するが、これは憲法問題と根幹で関わっている問題だ。

 横浜の港でクルーズ船に2週間拘束されていた乗客のその後のフォローをしてみるだけで、その事実が容易に判るので、先ず関連記事を羅列してみよう。
 米国の乗客はチャーター機によって途中で米国に送還されたのだが、米国に戻ってからは、米軍管理ゾーンの中の収容施設に収容されたらしい。国家レベルの危機管理としての認識ならこういうことになるのは「なるほど」ということだ。日本では、法律的に国土・国益を確保する軍隊がない戦後の精神風土であるのだから、この当たり前のことが無理なのだ。
 そして、「また一から始めます」というように、さらに2週間の収容期間とされたのだ。この2週間というのは潜伏期間が2週間足らずということに根拠がある(ただし、この潜伏期間は医療上の実際からは個々事例によるバラツキがあるはずだから、こういう米国の対応でも「絶対に正しい」ということはないが、それで仕方がないのであると思う。非常に念を押したいのなら3~4週間の拘束期間にすることもありうるだろう)。前号でも述べたが、日本での2週間の拘束期間における船内感染防止の対応が「本気度に欠けている点が多いというもの」と評価されているので、その米国での方針は当たり前なのだ。岩田教授の数時間における船内の防疫態勢についての観察レポートがそれを裏付けている。ただ、前号から今回の号の間の一両日に岩田教授が語った内容のユーチューブは削除されてしまっていることに気付いたことを報告しておくが、僕の主張はそれにもかかわらず同じことである。
 さらに、豪州にチャーター機で帰った乗客は帰国後に症状が出て、このウイルス感染検査で陽性がでたの報道があった。つまり、日本の港における2週間の拘束期間の間に船内感染を受けたと受け取られる。
 以上により、日本における危機管理は信用できないことをさらに印象付けているのだ。

 話は逸れるが、前号に書いた通り、少なくとも日本においては、今回の新型感染症の疾患自体は大したことがないと僕は思っている(重い病気になってしまった方は気の毒に思うのだが、マクロな公衆衛生学的観点のことである)。
前号を繰り返すと、現時点でのWHOなどの発表によると、8割は軽症であり死亡率は2%ということだった。これは生活水準に大きい問題のある人々が多い中国国内での数値である。世界有数の生活水準の高い日本に広がった場合の死亡率は1桁(場合によっては2桁)くらい低い率に違いがないと僕は推定している。因みに日本のインフルエンザの死亡率は新聞記事によると<0.2 %と書いてあった(僕の単純計算では昨年は0.03%だった)。僕の推定では、感染力はSARSよりは数倍高いがインフルエンザよりは同じ程度~低目だろうし、死亡率はインフルエンザと同じ程度かあるいは少し高いというところだ。
 だからといって、生活や政治への影響が大したことがないということではない。経済的な指標がかなりのマイナスになる可能性は論じられている通りだろう。東京オリンピック開催は危うい状況になってくるかもしれない。これは、基本的には、前の文節で述べたように、「日本国の一般的な管理能力の欠陥がばれてしまっている」ことが大きい要因になる可能性があると思われる。 

 閑話休題。今回の感染に関してのもう一つの事例に触れてみる。1月29日に日本政府が用意したチャーター機で武漢から羽田に206名の邦人が帰国した。羽田に着いた後で、このうちの2名の30歳代の男が政府の予定したメディカルチェックを拒否したのである。「検査を受けるかどうかは自由意志やろう」「帰れるやろが」「なんでやあ」とまくしたてて帰宅してしまったらしい。僕は報道でこのことを知って、「一体全体、どこのどいつなんだ」との思いから、久しぶりに週刊新潮を買って読んだ。ところが、この件に関しては柄の悪い関西人ということくらいしか載っていなかった。
 僕は、二重に問題があると思った。政府筋の意識上の危機管理体制がないことと、(多分)テロリストやアナーキストでもないような一般のビジネスマンのような日本人が、このような人間性にもとる行為を貫徹してしまうという情けなさである。後日談として、帰宅後周囲の人たちに説諭されて、遅まきながらチェックを受けたとのことだ。
 しかし、あのクルーズ船からチャーター機で米国に帰国した客の一人は「ウイルス検査未施行」だったのに「陰性」だと嘘をついていたことが判り、後で騒ぎになっているらしい。個々の人間においてはどの国にもいろんな性格の人がいるということだが、日本の客の場合の方が構造的に悪質だ。この「嘘の供述」の問題においては、クルーズ船からの退去の際に各客についての「ウイルス検査」の資料などを書類にして申し送りしておかなかったことは間違いであったと思った。このことなどから「純粋な事務職員」と「予め職務が決められていない遊撃手的な職員」とを帯同することを今後は考えてほしいと僕は思った。

 日本側の対応については、結局は、戦後の日本の国の在り方に問題点があると思わなくてはならない。日本国憲法3章に「国民の権利及び義務」のことが書かれている。11条には、全ての国民が基本的人権(言語・結社・身体の自由など)を享受する権利を有するとされ、12条には、国民はこの権利の行使を濫用してはならないとし、公共の福祉に反する場合の国民の基本的人権は制限される、ということになっている。この記述は非常に真っ当であるし、11条と12条とがセットになって機能するものである。ただ、文章の解釈の仕方は法律学者がいろいろ勝手な(しばしば恣意的とも思えるような)ことを主張するのだが、国語教育を普通に受けた日本人が国語の時間で普通に読むように読むと良いはずのものでないといけないと僕は思う。
 日本国憲法の内容については大体妥当なことが書かれており、しかしながらその一部には根本的な問題があり、その他の部分はその後の実情に合わなくなったところがあるというほどのことだろう。ことのついでに言うと、「この憲法の一字一句も変更してはならない」というビックリするような発言を明言するような人物は相手にしてはいけない。明らかに世界の非常識なのだ。明らかにまともな世俗社会の中では非常識なのだ。この異次元の精神の人々を説得しようとすることは無理だ。生の政治や生活の次元の話ではない。「宗教経典の次元の話をするな」と言わねばならない。

 民主制国家においては(も)、個々の事例において個人の権利と公共の福祉の優先の線引きをどの辺に置くのかという作業は、その時点での政府の権利でもあり政府の義務なのである。憲法上であっても憲法上でなくても、政府以外に誰がその作業を行使できるというのか。一般人や識者やマスコミが大声で意見を言うことは当然の権利であるが、決定するのは選挙で信任を受けた政府でしかないのである。「その政府がお粗末であれば、次の選挙で負けるようにすればよい」というのが民主制のルールなのだ。民主制は現実的には欠陥の非常に多いことが判っている制度であるが、他の制度よりはまだましかなということで、多くの国で選択されているのである。
 このルールが一国のいわゆる知識人と任じている多くの人々に現実的に一番理解されていないのが、世界広しといえどもこの日本なのであると僕は思うのである。すなわち、個人の尊重を最大限に主張し公共への奉仕の意識が極めて少なくなるように誘導してしまった戦後教育がGHQの方針で始まり(GHQに都合の悪い書籍の焚書もあったが、嬉しいことに最近どんどん復刻版が出版されだしている)➞大学教育・小中高の教科書・日教組➞官僚・NHK・マスコミ➞この影響で、民衆の意識が洗脳されていった➞経営者における国益の観点から見た道徳的堕落➞そのうちに保守政権与党の自民党がリベラル化という変質をしてしまって、万事休す的な状況に嵌ってしまっている。

 歴史を遡ると日本民族は明治維新の頃までは一般の民衆も概ね賢明だったように僕には思える。この頃までに日本にやってきた宣教師や旅行家・冒険家などの手記を読むと、彼らの目にはいささか未開人に見える日本の民衆の精神的と道徳的なレベルに対する畏敬の念が表明されている。戦国時代には先ずポルトガルやスペインからの人物往来があったが、彼らの文化に異常と思えるほど興味を持って吸収できるところは吸収しようと創意工夫したりした。しかしキリスト教のようなイデオロギーについては自分たちには合わない宗教であることを大半の者は直観的に感じ取っている。
 しかし、敗戦後がいけない。それまでの日本民族はどうしてしまったのかと訝しく思う。僕の解釈は、それまでに一度も外国に侵略を許したことがなかったので、その自信過剰が敗戦で裏返しになってしまったと思う。神風も吹かなかった。初めて外国に敗戦して占領されるという事態を前にして、そういう状況への精神的な免疫が民衆になさ過ぎて、茫然自失になってしまったかのように思う。何故、政権でなくて民衆のことをいうのかといえば、現在における国家とか国益とかの意識に関する腑抜け状態は民衆にまで広まってしまった状態だからだ。日清戦争以後の連戦連勝により民衆にこそ生まれた対外過信状態が仇となっている。

ここから述べることを強調したいのだが、第2次世界大戦の戦前戦中までにおいては、むしろ政治家や軍人においてそういう呑気な意識は毛頭なく、ずっと危機感を持っていたという資料が数多く残っている。朝日新聞を中心としたマスコミが「イケイケどんどん」の報道を垂れ流して民衆を煽っていたのである。それに関しては、日露戦争の戦後処理の頃から顕著になっている資料が数多くある。政府よりもマスコミに煽らされた民衆の方が好戦的になっていたという事実であるにもかかわらず、戦後のGHQ先導の「日本の骨抜き作戦」によって、その事実が完全に覆されており、その洗脳状態が久しく続いているのである。すなわち、民衆は正で政府は邪であるという「dichotomy」である。日本はこの考えが極端に席捲している特殊な国なのだ。
NHKや朝日新聞はGHQ路線のもとで戦後完全に間違った存在修正をしているのが事実だと思われる。民衆を煽ったポピュリズムを「自らだけが反省すべき」行状であったにもかかわらず、民衆は正で政府は邪だという偏向した「対立的2分法」をまき散らして、「日本人のみんなが政府にだまされたことを(しかも対外的に)反省しなければならない」と戦前の時に劣らない誤った誘導をし続けて来たのである。しかし、この誤った洗脳を大半の民衆と似非知識人が見抜けないような実態であるのである。

 新型ウイルス感染症に対する日本当局の対応の拙さは、厚労省当局者だけの問題ではない。別のジャンルにおいては別の省庁当局者も同質の誤りをするのである。 
 僕は、以前、「意味論コラムM」で 昭和52年のダッカ日航機ハイジャック事件について述べている。福田壯夫首相が「人の命は地球より重い」と言って、超法規的措置として「日本赤軍」の収監者をテロリストのキャンプに解放したのだ。
これへの対応は誰が行っても苦渋の決断に違いないものだったが、この解放については西欧諸国の政府筋には批判的な風潮が優勢であったように記憶している。解放した人物がテロ兵士としてその後の活動をするからだ。まあ、僕に言わせると、特に戦後の日本の政治家の精神風土ならば悩むにしても結論は「解放ありき」に決まったようなものだと感じていた。僕が立場であってもそうしたのかなと思ってしまうし、誤りだとまでは言い切れない感じもする。
国家という形態の必要性をシビアに認識できている西欧諸国の多くは、個人の権利と公共への福祉の線引きをもっとシビアに判断しているのである。西欧諸国であれば、特殊部隊を突入させてテロ兵士を殲滅する方針を採ることをもっと現実的に考えたのだろう(個々の場合の状況によっては、最終的にテロ兵士の言い分を受け容れることがないとはいえないが)。戦後の日本においては、その精神風土が欠けているし、その実力部隊も持っていない。

もっと卑近で単純明快な例を考えることにしよう。国や自治体の都市開発計画で道路を作ろうとする。莫大な予算を投入してあともう少しというところだが、数軒だけ立ち退き拒否の家がある。日本以外では、この家については「怪しからん」ということになるのだが、これに対する日本の当局の対応も将に憲法3章12条に書かれてある権力側の義務をサボタージュしているといえる。つまり、説得に時間をかけすぎ、莫大な経済的損失を国家に与えてしまうのである。税金を国民から得た大事な資金であるという役人の認識が希薄だから成立しているのだ。  
 このことと、今回の「何故、当局はもっと徹底した感染防止対策を貫徹しないのか」という問題とは、全く同質のことなのだ。つまり、あのクルーズ船の乗客になった人々には「運が悪くて申し訳ないが」公共の福祉のために必要な権利を一時停止~制限させていただくということを明確にしなければならない。その引き換えに、乗客の人々には可能な範囲での快適さを確保する努力もするのである。そして、厚労省やその筋の医学関係の学会のヒエラルキーに重きを置き過ぎるプロジェクト班を立ち上げるのではなくて、実務に明るい識者を指揮官~アクティブメンバーとして指名すべきであろう。

 ことのついでに触れてみたいことがある。それは成田空港問題である。1960年代からその構想が始まったが、そこに住む住民の立ち退き反対が続き、そのうちに暴力的な左翼活動家が主導権を握り長年の大紛争になった末に、1978年(昭和53年)にやっと開港した。マスコミは大体のところ反対運動側のスタンスに立つような論調が続いたのも相変わらずで、反国家的な無責任性を露呈していた。この遅延の間に莫大な経済損失があり、かつ、この成田空港を東アジアのハブ空港にしようとする目論見があったのに、韓国の仁川空港にさらわれてしまった。これについての国家的経済的損失は途方もないものである。
 現在の「民衆」はこの成田空港開港が20年近くも「民衆」自身の抵抗で遅れてしまったことをどう総括するのかという仮想質問をしたいものだ。現在のほとんどの「民衆」は、こういうことを忘れて、ただ便利に利用しているのである。じゃあ、民衆にとっても(マスコミにとっても)やっぱり早く開港した方が好かったじゃあないか。
 これについても、マスコミやそれしか情報源のない日本の民衆の左翼偏向的な精神が問題であることは確かであるが、政府が発動すべき権力を行使して公共の福祉の方にもっとシフトしなかった義務放棄が問題であったと思う。
まあ、強力な偏向マスコミに対峙することには政府に非常なエネルギーを要したので、この繰り返しで精神劣化が生じてきて、自民党政権自体までもがリベラルへの変質をしてきたようである。敗戦直後にはあったはずの日本民族の再生という目標が、経済さえ成長すればそれでよいというような精神に変質していったのだろう。あるいは、選挙で勝つことだけが目標になっていったのだろう。

僕が思うには、戦前戦中から活躍していた日本人が戦後の経済界や政界の指導者にいた頃までは、古き佳き日本の再生という見識が健在であったと思うのだが、それらの方々がいなくなり、僕のような団塊の世代がトップになるようになってから、経歴主義や金儲け主義が国家や個人の目標になっていったという印象を僕は持っている。そして、僕たちの団塊の世代が日本の民衆の左翼偏向の精神を先導していったように思っている。僕たちの世代から戦後の偏向的な教育を受けているのだから不思議ではない。僕がその世代のど真ん中で人生を歩んできたから、僕の周囲にはそういう風潮がいまだに優勢だということがよく判るのである。
 ただ、団塊の世代の少し前の世代が既に変質し始めたという意見を最近知ることとなり、そうだったのだなあという思いもある。
今後、団塊の世代がいなくなったら、日本も少しずつ良くなるという希望的観測を僕は持っているのだが、あまりにも左翼偏向が日本では常識的になってしまったので、それが染みついてしまって次の世代でも方向の変更が難しいかもしれないとの悲観的観測も持っているのである。ただ、若者がNHKや民放テレビや朝日新聞などのお仕着せ報道(報道内容の選択が一方的である=具体的には左翼的でもあるし、ポリュリズム的でもある)の欺瞞性をかなり認識するようになっており、ネット情報にアクセスすることが一般的になっているので、そういう意味では光が見えてくることを期待したい。
 ただ、今も続く戦後の反日的教科書で教育を受けた若者を信じてもよいのかどうか、多少は心配である。

2020年2月20日木曜日

今回の新型コロナウイルス感染症についての考え方

 今年1月から始まった報道やネットの情報によって、新型コロナウイルス感染症(ここでは「新型風邪」としておく)についての動向が世界中の人々に知られるようになった。その詳細は、連日の上記情報に溢れかえっているので、ここでその詳細を再述する能力もない。先ずここでは、自分の感想を述べるための資料としての流れをフォローしてみる。
 実は、昨年12月に最初の感染事実が湖北省・武漢市で医師によって発見されたが、中国の当局筋(武漢市~中央政権)によって隠蔽され、また、その後も「人人の感染はない」というような中国当局筋の発表によって初動対応が遅れて感染が拡大していき、日本を含む諸外国への伝染も拡がっているということらしい。
 中国は他所の国であり、共産党の強権支配による全体主義~国家資本主義の国であるということが全てを物語っているので、我が国のマスコミや政府のように真面目を装ったコメントなどしても仕方がないというのが自分の感想だ。そういう状況で、日本の国や人々の対応は如何にということが僕の主な関心である。
 今現在の感想のまとめを先に述べると、経済活動への現実的な波及は別として、その疾患自体を考えると、日本の国でまだ「騒ぐようなものではない」という僕の現状認識がある。とはいっても、国際レベルの新しいウイルスによる感染症という厄介な疾病の発生であるから、政府や自治体筋の対応はよりレベルの高いものを適用ないし準備しておかなくてはならないだろう、しかも、どの対応を適用してもいろんな意見の識者がそれなりの同意や反論をし、それがマスコミやネットで好き放題に拡散するので、当局には厄介極まりないと思われる、それでも、当局は「前例踏襲」や「指示系統」というような官僚的で硬直的な対応に重点を置き過ぎず、実際的で僕の言う「意味論的」な工夫が実践できる精神的余裕を備えておかないといけないと思う。
 
 資料を調べると、最近のインフルエンザ感染に関連した死亡者数は米国で毎年3万人以上、独国でも1万人前後とのことだ。日本では2018~2019の一年間は以前より減少していて、インフルエンザ罹患数は約1千万人であった。関連死亡者数は約三千人らしい(取扱い条件に従った推定値だ)。直接計算値では日本での死亡率は0.03%ということになる。以前の猛烈な勢いの年には死亡者数1万人以上のこともあったらしい。死亡率こそ激甚とはいえないが、死亡者数全体としては被害が少ないともいえないものである。毎年のように多数の被害者を生み出すインフルエンザ疾患では今回の「新型風邪」のようには騒いではいない。それは、インフルエンザ感染症にはタミフルなどの有効な抗ウイルス剤があるからだけでもないと思われる。確かにこういう薬剤は安心度を増やすことはできるが、そういう薬剤がなかった時代でも、「インフルエンザの猛威」の年においても人々が各自用心してそれなりの対策をしたり、或いは全然用心しない人も結構多かったのが現実だったであったろう。ある程度の罹患や死亡者は毎年のように起こるので、年中行事的な諦め感とともにジタバタしない身の処し方が出来ていたのだと思われる。
 そして、不幸にして重症になってしまった方々は大変であるのだが、もう一度データーを見てみると、1億数千万人の人口のうちで一年間のインフルエンザ関連死亡は数千人である。これは少ない数字でもないが、日常生活している健常者においては、周囲にこのインフルエンザで死亡した人がそんないにいるものではないのが実感であり実態なのである。臨床医の僕自身の実感もそうなのである。
 一億数千万人の人口があるのだから、全国で毎日莫大な数の種々の原因による死者が出ているのである。それを一部だけ抽出してこれでもかと見せつけると間違ったメッセージをまき散らしていることになる。普通の風邪がきっかけのような場合でも毎日多くの人々が大小の病院などで亡くなっているのである。
 2002年の11月から2003年の7月にかけてのSARSの報告発生者数は世界32国で8千人くらいで、死亡者数は800人程度だった(この時は、結局日本には感染者がいなかったというのが最終報告らしい)。このSARS(重症急性呼吸器症候群)は重症肺炎の高いリスクがあると名称にも付いているくらい恐怖を与える疾患であった。報告に従うと死亡率は10%ということになる。

 今回の「新型風邪」はSARSに比較すると軽症が多いようである一方で、感染性はSARSよりもはるかに高いようだ。今後の経過の中でこの「新型風邪」による日本国における死亡者数はせいぜい10~100人以下の程度ではなかろうかと僕は予想している。もしそうならば、日本各地の普通生活している人にはまだまだ「騒ぐ」ようなものではないとして生活しておくのが賢明な態度だと僕は思う。(追記)1年以上経過した時点での公式報道の関連死亡者数は1万人を超えてしまった。ただ、実施は1千人ほどだという議論もある。ただ、僕のせいぜい100人以下という予想は外れだった(2021.07.16)。
 我が国の最近の年間の交通事故の死亡者数(約3千人)や自殺者数(約2万5千人)の頻度を考えると「騒ぐ」ようなものではないと思うべきだ。ただ、目に見えないうちに感染するという「感染症」一般の面倒さがあるのは確かだ。
 理屈をこねると、周りにどんどん感染していっても、たとえばその8割が無症候なり軽症であったとしたら、その人たちは一般にそれにより免疫が成立してしまうので(基本的にはその後このシーズン中には発病しないしウイルスもまき散らさないだろう)、経時的に総感染者数がうなぎのぼりに増えていっても、重症患者発生率はそんなにうなぎのぼりにはならないのである。4~5月中には今までの新型感染症のように収まるのではないだろうか。

 現時点での日本における普段の生活においては、「普通通り」の生活と準備で宜しいのではないかとお勧めしたい。インフルエンザによる死亡率においては他国に比べて日本はかなり低値であるのだが、これはいろいろ理由があるにしても、最大の理由は日本の国民の生活に貧富の差が極めて少なく、生活全般が衛生的であることに拠ると思わなければならないだろう。中国という国は貧富の差が激しく、我が国からは想像を絶する国民生活をしている人が多い。このことが、重症化率や死亡率の上昇に大きく寄与していると思うべきだろう。
 我が国における毎年のインフルエンザでも同じことで、低栄養者や高齢者や既にある程度の内科的持病を有している人には当然重症化の頻度が多くなる。中国の大都会である武漢市における多くの人民の生活はいかなるものかということを考えると、もし日本に感染がある程増加したとしても、同じような重症率のはずがないと僕は推定している。
 なお、2月20日の産経新聞の記事によると、その中国における罹患者の8割が軽症で、WHOが把握した致死率は2%とのことだった。参考としての最近の日本国内でのインフルエンザ感染に関わる死亡率は0.2%以下であると記事に付記してあった。

 横浜港に寄港・待機させられているクルーズ船内における感染防御態勢は実に不十分極まりないものだという意見がこの数日のネットやマスコミに明らかにされた。神戸大学医学部の感染学の専門家が数時間にわたって船内を観察した結果、そういう意見を明らかにした。その内容を詳しく載せているネット番組を読ませてもらったが、もしこのレポートが事実であれば、僕も同じような感想を持つ。具体的には、マスクのこと・防御服のこと・各防御レベルのゾーンのことなどにおいて、「具体的な本気度」が「適当過ぎる」ということだ。
 ところで、僕は、たまたまこの岩田健太郎先生の著作を数年前に3冊買って持っているが、そのうちの1冊は「感染症は実在しない」というタイトルの本である。何故買ったかというと、「怪しくて変わったタイトル」だから「怪しくて変わった考えの持ち主」だろうと思ったので、そのうちにどこが変わっているか読んでみようと思ったわけである。つまり、あのネットを読んだ限りは僕も同じような考えだが、岩田先生の意見は用心して読まないといけない点があるかもしれないと思っている。どの本もまだほとんど読んではいないが、僕も、「風邪症候群」に関わる書物をそのうちに書こうという気持ちになったので(僕も岩田先生とはまた違った変わった意見を披露することになるのかもしれない)、その時の参考のために買っておいたというわけだった。

 さて、街中のマスクのことであるが、この数年来、僕は常々街中でマスクをして歩く日本人が結構多いことに違和感を覚えている。西欧諸国からの観光客にもそういう感想が述べられている。事業所や店舗で対応する店員がそれがさも当たり前のようにマスクをしているのに遭遇すると不愉快に感じる。マナーとしてどうなのだと。マスクをしている理由を示してくれたらOKだが、そういう遣り取りの機会も普通はありはしない。
 僕は長年医師の業務をしているが、患者の前でマスクをすることは先ずはない。目の前の患者がインフルエンザであると診断した場合でも僕はマスクをしないで通してきた(僕の場合は幸い、実際に発病するという不都合がなかったのがこれを通してきた要因のひとつであったということで、自分のイデオロギーに固執したというものでもなかった。なお、シーズン前には、「一応」という程度の気持ちで、毎年予防接種を受けていた)。ところが、最近の患者は診察の際にマスクを外さない連中が多い。これはマナーに欠けているだけでなく、診察上適切とは言えない。事実を白状すると、あまりにもそういう患者が増えてきたので、必ずしも全員に「マスクを外してください」とお願いすることを実施していない。幾分、邪魔くさくなって(相手の嫌がることを言うのであるから面倒な気もするし)、黙認や迎合の基調が自分の中で少しづづ増えてきている。これに関しては、病院や診療所でウイルス感染症に感染するリスクが何某かあるという事実があり、世間で感染症の流行っている時期においてはマスク着用は大いに意味があることを否定するものではない。こういう時期には気軽には診察を受けに行かない方がよいという考えも成立するのである。

 さて、狭い建物の中ではいざ知らず、戸外の路上で吐いた呼気は一瞬にして雲のように散っていくのであり、通常は前方から歩いてくる人にそのまま吸入されることはないと思われる。実際の呼気が一瞬にして希釈されながら風に乗って周囲や特に上方に(呼気は暖かいので)消え去っていく画像を実際に確認する機会があったので、僕はそう言っているのである。厳密な無風状態のような事態はあまりないのだし、戸外ではそう状況ということなのである。
 僕に言わせると、街中でマスクをすることが妥当な場合は、喉を保護したい粘膜状況の時(アレルギーや風邪のためにその方が保護的である場合)、自分が咳を頻繁にするのでエチケットのために、のケースくらいしか思い浮かばない。健常であるのに常からマスクを好むような習慣は身体と精神を劣化させるであろう。口元が不細工なのでマスクをしているのかなと下らないことまでに考えが飛んでしまう。

 「簡単なマスクなどはウイルスは通過してしまうので意味がない」という意見には僕は必ずしも同意しない。簡単なマスクでも重要な飛沫感染(濃厚感染のもとだ)は避けることが出来るだろう。傍迷惑な人たちによるマスクの買い占めで街中の売店からマスクが消えた場合にも慌てることはない。本当に必要という状況では、自分たちでありあわせの布を用いて自己製のマスクを作ったらよい。何らかの布があればそれだけでも意味があると思う。
 逆に、いくらウイルス対応のマスクをしても、狭い部屋で感染したかもしれない人たちと面と面を突き合わせるような環境では心穏やかでおれるはずはない。すなわち、問題は建物内であり、特に狭い室内での感染リスクである。室内では逆に、呼気気流が拡散する画像ビデオによると、予想外の広がりをするものだということが判っている。特に病室などでは1日に何回か窓を開放して空気を入れ替えることが勧められることだ。
 今回の「新型風邪」において医療関係者に死亡者が散見されて痛ましい。本来は健康な人であっても、その人たちは過労状態が続いていて体力消耗があることが考えられ、しかも、濃厚感染のリスクが高いから、そういうことになるものと僕は考えている。ウイルスが10匹くらい入っても臨床上の感染は起こらないことは、エイズ感染について述べたところで僕は既に説明している。だから、飛沫感染や真近での呼気気流感染が特に感染リスクが高いのだろう。こういうことから、医療従事者が感染しやすいことと、マスクは安物のマスクでもしないよりした方が意味があるという結論になる。物事は、ゼロか百かというものではない。(参考)ヘルスコラムM(#24)「マスクや手洗いはやっぱり意味があります」

 クルーズ船の話に戻ると、要するにいくら広くても船という建築物の中に2週間も拘束することは本人たちにとって非常に問題だ。しかし、だからこういう考えは絶対にダメというのでもない。物事は「公共の福祉」と「個人の快適さ」とのせめぎあいの中で行政がいずれかの判断をしなければならないからだ。ただ、建物の中に拘束するのなら、安全域と感染域のゾーンの非連続性を可能な限り確保すべきなのに、素人のような対応をしていたらしい。
 加えて、「潜伏期間が14日なので14日間の拘束」と「必要な検査」を適宜しますというのも、「本気度」を感じさせない。実際はそうではないが、たとえ最初の日に全員のウイルス感染チェックをしたとしても、その時点でウイルス検査陰性であった人が拘束の10日目に船内感染したとすると、その人については発病しなくても24日目まで拘束しなければ論理上も実際上もいけないことになる。つまり、あの2週間拘束の方針は、船内では決して相互感染をさせないという「本気度」の対応がなければ成立しないのだ。物事を考える癖のある小学生でも判ることだ。そういうことを考えると14日間もの長い、かつ、緩い規制の拘束は、官僚的な「言い訳」的対応のようで、妥当ではなかったと僕は思う。
 比較的妥当なものとしては、自然の中の環境の良いホテルを借り切ったりして、日中などにはなるだけ戸外の素敵な自然の中で生活してもらえるようなことが現実的かなと思う。そして、各人のホテル内の廊下の移動については、ランク付けに応じて他の群とは交わらないように時間を決めて誘導し、必要なマスクテクニックをするというものかなと思うのである。どこかの新築開院前のホテルが、その利用を提供するとした記事をチラッとみたが、それはこういう意味で素晴らしいのではないかと僕は思った。 

 なお、WHO代表であるエチオピア人の事務局長は今回のことで、中国政府に終始甘すぎる対応をしており、中国の一帯一路政策で母国のエチオピアが中国から多額の資金投入されているので、それが原因か?という意見が湧き上がっている。僕は、このことは一般的には非常に考えられることだと思うほど、国連組織の判断がしばしば怪しいと思っている。しかし、事務局長の主張する「まだ世界的に広まったわけでもないのでWHOとしての規制は特に勧告しない」という意見は、そんなに外れた話ではないと僕は思っている。現時点では、各国が各自の判断で対応しておいてよろしいという現状認識なのだろう。当然、状況が進むと何らかの勧告をすることになるはずだが、最終的にはやはり各国の各自の対応となるのである。
 ところが、世界の社会的・経済的な影響の領域においては、世界の各企業や各団体は、自分たちに及んでくる当面の混乱とそれから由来する利益の損失のことを考慮して方針を自己決定するので、国家やWHOの方針とは違う行動をしようとするのは致し方がない面があり、しばしばそれは過剰な対応をしてしまい勝ちである。しかし、これを非難することもなかなか難しいわけである。根本的には、グローバル化が行き過ぎた結果、脆い一面が曝け出されたということだろう。グローバリズムからの徐々の脱却を始めるべきことを示している。

 ところで、中国はこの十年だけでも何回も国際的な感染症の発生源になっている。生物兵器研究の資料がラボから漏れ出したか否かは別にして、日本の企業や政治家・官僚は、「中国リスク」ということを繰り返しの感染源という点でも真剣に考えるべきだ。中国の実態は「危うい国家」なのである。中国が共産党の強権支配による全体主義~国家資本主義の国なのであるという現実から「金儲け主義」のために目を逸らしてはならない。実は中国は他の点ではもっともっと問題なのだ。我が国の政官財の指導的立場の人々とマスコミは目を覚まさないといけない。