2019年5月15日水曜日

憲法に「高校の授業料免除」を書き入れようとする愚かさ


授業料免除を憲法に書き入れたいと(日本維新): 僕は、多くのことで、大阪維新の会や日本維新の会に期待しているものだ。その「日本維新」は、今後の憲法改正の際に、公立だけでなく私立高校の授業費の免除を書き入れたいと主張していると聞いた。
「憲法」は最小限度の理念あるいはそれに不即不離と思われる若干の具体的なものに限っていなければならないと思う。そうでないと、後世の国民が不都合な縛りを受けるリスクが問題になるからだ。もちろん、不都合になれば、その都度、憲法を改正すればよい。日本以外は頻繁に憲法を改正しているのが現状だ。ところが、日本ではそうではないので厄介なのだ。
「私立高校の授業料のような具体的過ぎるような案件を憲法に書こうとするなど、いわゆる左翼の似非文化人やイデオロギストのような真似をしてはいけないと思う。「日本維新」はもっと、地に足をつけている政党ではなかったのかな。既に国民が教育を受ける権利については憲法に明記されている。公平に受けるべきという理念が入っているのであろう。しかし、同一的な意味での平等ということを一般法律であってもアプリオリに正しいものと決めつけてはならない。その時々でのその国の経済状態や生活状態にあった対応が必要なのだ。
「教育を受ける権利」→「授業料の免除」の筋道は判りやすい図ではあるが、そんなことは義務教育であっても論理上の証明ではない(権利=無料ではない事例は多過ぎる)。しかも、高校はもう義務教育でもないのだ。因みに、高校を義務教育化する考えに僕は若い時から反対だ。早くから職人や農業という技術者の訓練を受ける人たちも素晴らしいと思う。その人たちが途中で必要性を見つけた場合に、その時点で学校にも行くというようなフレキシブルな社会を行政が作ることこそ大切だと思う。
公立高校の授業料も別にあまねく免除にすることがよいとも僕は思っていない。貧困でないものからは授業料を徴収する正義もあるのだ。あまねく無料というのは浪費性向と無料で当たり前という権利意識という悪影響を精神に与えるものだ。本当に経済的に困る人々には、別の個別的(奨学金・補助金など)対応をする方が良いと思うものだ。受給することを恥ずかしいと思う必要はない。それは贅沢とも言いうるものだ。一方、受給を当然と思う精神や、あまねく授業料免除が当たり前だという精神の方が恥ずかしい。誰の資金か?国民の税金なのだ。
いろいろマスコミが好きなことを流しているが、今の日本の世相を概観すると、今の日本は、実は、やはり金満の国だと感じる。この精神に慣れていく我が国の将来に立派な未来はあるのだろうか。どの国でもどの時代でもそれなりの裕福と貧乏が混在するが、現在の日本はかつてない程の世界の中でも非常に貧富の差の小さい国であることは数多くの事実が示している。特に極貧が少ないと思われる。これ以上、「贅沢」を張っては罰が当たるのではないか。
その現状を否定して、なお「人間みな全く平等に扱われる権利がある」と声高にいっているのは主に、社会主義イデオロギーの面々であり、または西欧有力国が主導する国連などの機関の面々であるが、そのどちらもが、その実現してきた社会は日本と違って、貧富の差が激しいことが避けられない構造なのであったし、今後もそうなのである。ソ連邦・北朝鮮・中共をみたら社会主義という思想は「全体主義国家」にならざるを得ないことを示している。そうすると極貧が数多く生まれてくる。これは誰にでも判るはずの歴史の教訓である。
日本の良いところを既に世界に示しているのではないのか?

0 件のコメント:

コメントを投稿