2019年2月19日火曜日

ロシア国には筋を通すべきだが、ロシア人とは仲良し歓迎だ

ロシア人について、僕の今までの人生の中で見聞いたり感じたりしたことを書いてみたい。特に、今ネットで調べ直したりはしないでおく。ロシア人と会話をしたこともないので、直接は何も知らない。経時的に思い出してみることにした。
先ずは、小学生の頃、大戦後に日本の兵隊をシベリアに連れて行って過酷な抑留をしたことを書いたものを読んだのが最初だと思う。満州から引き上げる日本人の婦女を暴行したことも同時に読んだものだ。朝鮮から引き上げる際に朝鮮人にも同じようなことをかなりされたことも書いてあった。そして、本来の日本の領土の樺太の南半分や北方四島などを無理やり奪った国である(そもそも、この領土略奪は当時の国際法のコンセンサスに違反するものだったという我が国が言うべき主張は考証に耐えるものだ)。つまり、悪い奴が多い悪い国というのが最初に抱いたロシアの印象だった。これは大多数の日本人の持った感想ではないかと思う。しかも、共産主義国という独特の国家であるという肌感覚があった。
僕の小学三年生の頃は、太平洋戦争や大戦前夜のノモンハン事件などの戦争物のグラビア雑誌が結構売り出されて、時々父親が買っていて家にあったので、読んでいた。インドシナ進出やフィリッピン沖の日英海戦のこともかなり詳しいことを読んでいた。僕の家の中には子供向けの本はほぼなかった。
ところが、小学五年生から二年間の受け持ちだった河内山先生はロシア人のことを良い奴だと言っていた。今の小学校の現状は知らないが、この先生は授業中に雑談が多くて、世間のことや大人同士に係るような話もするのだった。僕たちは興味深く聞いていたものだ。「ロシア人は昔から北海道辺りの日本人とは交流があって、お互いに仲良くしていたんだ。みんなはロスケ・ロスケと言って、人柄も好きだったんだよ」という話だった。
中学・高校・成人になる間に仕入れた歴史のことでは、ロシアは周辺の民族との抗争で侵略したりされたりの繰り返しであったが、領土に関する執着は強く、一旦獲得した領土はまずは返さないだろう(どこの国も基本的にはそうなのだが)ということであった。例外的なことでは、アラスカ地方を米国に売却したことと(後で、大いなる後悔をしただろう)、長い間の係争の末に中共との国境線を両者妥協の末に合意したことはあった。僕の若い頃のロシアは「ソ連」という大国で周囲の小国を威圧していたという姿しか肌感覚はなかったが、ロシア民族は他民族からの侵略で苦難の目を幾度もみたということも知った。

その後は、やはり僕としては、ロシアは戦後に北方領土を強奪したまま返還しない国というのが一番の印象であり続けた。北方二島返還では僕はつまらないと思う。二島返還といういじましいことよりも「道理」が大切だと思う。どうせ戦前の領土は今の第二次世界大戦後のレジームでは返ってこないのであろうから、日本政府は「助平根性」で交渉すべきではないとこの数年思うようになった。別に今更仲悪くなる必要はないので、仲良くしていってよいと思うが、歴史的に樺太南半分を含む(日露戦争で日本の領土と明記されたのだが、これは戦争で略奪したものではない。この辺りは当時どこの領土とも決まっていなかったのだ。千島列島との差し替え的なこともあった。重要なのはロシアが支配する前に間宮林蔵がこの島の辺りを探検して地図を作ったりしているのであるから、日本側に主権の根拠もあったのだ)北方領土は日本の領土であるという主張は続けておかないといけなかったと思う。これから数世紀・十世紀の間であっても、「筋」は「筋」として公言しておかなくてはならないと思う。こういうことが、国際政治的に自国が尊重される要件だと思う。これにつては実質の効果がなくても仕方がないのだと思うべきだ。安倍首相は日露平和条約などを勲章などと思うべきではない。馬鹿なことをするよりも何もしないことの方がよいのだ。安倍首相は長期の強力な指導者であったことが対外事情からは最大の勲章なのだ。ロシアは日ソ不可侵条約を破った国である。今更、口撃もしにくいとしても、忘れてはいけない。その落とし前もなく日露平和条約という代物などあり得ないではないか。しかも、平和条約がなくても民間では仲良くできることが現状である。

その後、自分で認識するようになったのは、国ではなくてロシア人という括りのことであるが、ロシア人は若い頃は、男は男前で女は美人であるということだ。これが一番の認識のように思う。ウクライナをはじめロシアの国の周辺には美人が多いことで有名だ。その後、日本のバブルの頃から、ロシア美人が夜の街に出稼ぎに来て街中でも見るようになった。最近ではこういう業種のロシア人は減っているのかもしれない。最近ではユーチューブで日本在住のロシア人(女性が多いが)も日本の文化を肯定する発信をもしばしば行っている。これを見たりすると、この人たちは基本的には日本の文化を尊重して生活をしているのが分かる。
最近どこかに書いてあったことだが、おおよそロシア人は我慢強い健気な性格の民族だということだった。幾度もの他民族による支配の歴史があり、また、ロシア皇帝やソ連という強圧な政府の支配を受け続けてきたので、それに耐えるのに慣れているということだ。今のプーチン大統領の支持が高いのは、この大統領の強権政治が、ソ連崩壊後の一時起ころうとしていたグローバル資本家によるロシア支配よりもましかなということもあるらしい。ロシア人は弱小民族の立場の歴史が長いので、自国の強い指導者を求めるということで、永らく能天気で済んでいた我が国の文化人には判らないのだろうと僕は思うようになった。
日本のマスコミや似非文化人は、国際的に難問を抱えている今この時にさえ、安倍政権の弱体化のみを目標にすべきだと信じているのかそう刷り込まれているのかそういう振りをしている。国体(僕が国体という場合は、天皇制だけのことでは決してない。それよりもむしろ、生活や統治の構造や精神に関連することだ)の維持や国益のことを考えると、今の国会で野党が内政の失策ばかりを長時間かけて追及して政権を弱体化させようとだけ考え、対朝鮮半島、対中国、対露、対米などの議論が全くないのは「日本国の国会議員か?」と追及せねばならない。対外的には、自国の政府は強力である方が有益である。「安倍一強」自体を悪いというのは意味論的には破綻している根拠の乏しい刷り込みなのである。ただ、「一強」の時に何をするかということが重要である。私は安倍政権の最近成立させている複数の法律は国益にとって大いに問題があると思っている。日本維新の会の足立康史が2月15日の衆議院算委員会で発言している通りだと思う。

ところで、僕はサッカー、テニス、卓球、バドミントンなどの日本人が活躍するスポーツの鑑賞をよくするが、フィギュアスケート(FS)もその一つだ。やはり最近では荒川静香や浅田真央が活躍し出してからよく見るようになった。ただ、僕は子供の頃からFSは知っていた。僕の小さい頃は関学大の上野純子選手(結婚後、平松に)の活躍を知り、少し後で関大の佐藤信夫の活躍を知るようになった。しかし、世界レベルになってきたのは伊藤みどりの頃からだ。そして、最近の盛況になる。
それはさておき、ロシア人のFS選手は日本人にもサポーターが多いが、逆も大体は真らしい。昨年の女子グランプリシリーズ・ファイナルは3人対3人の日露の国の威信を賭けた対戦でもあった。日本のマスコの報道の根本はそもそも論評に値しないが(別に議論する予定)、日露ともマスコミは公平な姿勢を保っていた。
特に、紀平梨花がザギトワを破って優勝した最後のフリー演技におけるロシアのTV局の実況解説を後でユーチューブで知ることができた。紀平の活躍で最近維持していたロシア勢の優勝は阻止されたが、その紀平の演技中のロシアTVのアナウンサーと解説者は「とても美しい流れだ。ほとんどの要素が完璧で文句の付けようがない。ロシアに強いライバルが現れたと認識すべきだ。彼女は高い技術を持っている」とストレートに称賛していた。紀平の演技自身が素晴らしかったのではあったが、ロシア人の技量と努力を愛する公平な精神が好きだ。そういえば、ロシアにはプルシェンコという元男子世界王者がいるが、彼を羽生結弦が尊敬し、彼は羽生を自分の後継者のごとく思っているところがあるという。
日露は現在にまで尾を引いている国家間の歴史的問題を有することは忘れてはならないが(経済的第一主義で日本の筋を曲げてはいけない)、国民同士は今までも今後も仲良くしていける精神文化を有しているものと感じている。中国人も公平に物事を見ようとする人々が数多くいることをスポーツの世界から感じている。

このことを思うと、朝鮮半島の人々は自己の勝手な主義主張を恥の心持もなく叫ぶ声が大き過ぎると思うのである(silent majorityは少なくないと信じているが)。当分は付き合うべきでない国だ。たとえ今後、同国の改心があるとしても、教育効果の浸透の時間を考えると、少なくとも1~2世代(約半世紀か)の間はまともに付き合わない方がよい。Polite ignoranceでよいと思う。しかし、我が国に不当な圧力を掛けられた場合に無反応なのは愚かな対応である。明確に我が国の論拠を広く発信しておく必要があるし、政治家や官僚はそうする義務を負っているはずだ。日本人全般においては、戦前・戦中の軍隊や民間で一所懸命に生きた先輩を意図ある輩の尻馬に乗って冒涜してはならないし、経済第一主義のために日本人の精神の筋を曲げてはいけないと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿